マガジンのカバー画像

写真館note

634
iPhoneや一眼レフで撮ったお写真と小さめの文章を毎日更新しています。
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

【写真館626】紫式部像はここにも

今日の一枚はコチラです。 今年4月に、宇治の大河ドラマ館へ伺いました。そのとき、せっかく…

えりた
2日前
13

【写真館625】これもきっとパープルちゃん

今日の一枚はコチラです。 今年の4月に大津で行われた、大河ドラマ『光る君へ』パブリックビ…

えりた
3日前
7

【写真館620】30㎏の重みがあろうとも

今日の一枚はこちらです。 先日、本能寺に参拝しました。その折、境内にある大寶殿にも寄らせ…

えりた
8日前
4

【写真館618】こんなとこにもコメダが

今日の一枚はこちらです。 これも京都へ行ったときのお写真です。推しさまに教えていただいた…

えりた
10日前
13

【写真館617】西に来たと感じるのは

今日の一枚はこちらです。 先日、京都へ行ったときの一枚。 名古屋って、地理的には西寄りで…

えりた
11日前
7

【写真館616】京都で紫陽花を②

今日の一枚はコチラです。 昨日に引き続き、京都弾丸旅行をしたときに出会った紫陽花です。 …

えりた
12日前
8

【写真館604】もう一つの紫式部像

今日の一枚はコチラです。 4月に大河ドラマ『光る君へ』のパブリックビューイングに参加した際、会場からシャトルバスに乗り、石山寺へ再訪しました。そのとき、とてもうれしいことがありました。 1月には会えなかった「もう一つの紫式部像」に会えたのです。 石山寺にはふたり「紫式部」がいて。一つは、光堂から少し下ったところにある像(見出し画像の紫式部さま)。もう一つが今日の一枚にいらっしゃる像です。 こちらは、石山寺本堂にある「源氏の間」。 石山寺に籠り、視線の先にある琵琶湖に映

【写真館594】春の宇治川

今日の一枚はコチラです。 4月に1泊2日の京都旅行へ行ってきました。開館したばかりの「宇…

えりた
1か月前
8

【写真館593】ラッピング電車

今日の一枚はコチラです。 今月の初めに大津市歴史博物館と三井寺へ行ってまいりました。一人…

えりた
1か月前
7

【写真館588】こんなところにえびふりゃあ…?

今日の一枚はコチラです。 先日、リニューアルオープンした中日ビルにお友だちと探索しに行っ…

えりた
1か月前
6

【写真館586】雲のつながり

今日の一枚はコチラです。 先日、滋賀県大津市へ行ってまいりました。大津へ行くときは元気は…

えりた
1か月前
4

【写真館585】なんじゃもんじゃのき

今日の一枚はコチラです。 名古屋城にある「ナンジャモンジャ」の木です。ちょっとわかりづら…

えりた
1か月前
9

【写真館583】宇治に行っても訪れるのは…

今日の一枚はコチラです。 先日、宇治を旅しました。わりと広範囲を若干の迷子みも加味しなが…

えりた
1か月前
4

【写真館580】宇治橋の紫式部像

今日の一枚はコチラです。 4月に宇治へ旅をしにまいりました。宇治にできた大河ドラマ館に行くのが主目的ではありましたが、せっかく行くのだからと思い、宇治であちこち歩き回ることにしたのです。 そのとき出会ったのが、宇治橋近くにいる「紫式部像」です。 宇治といえば、『源氏物語』の第3部宇治十帖の舞台となった場所です。それにちなんだ像が、宇治川のほとりにわりとあっさり置かれていました。 大河ドラマ『光る君へ』が始まってから、私はあちこちの紫式部像に会いに行っています。 場所