見出し画像

【LOVE♡北海道】お土産お菓子ベスト3。



札幌を去って、まもなく2ヶ月が経とうとしている。慌ただしく過ごしていたので、あっという間だった。もうすでに、道民だった日々が懐かしく思い出される。

2年間だけ札幌に住んでいた私が振り返る、「LOVE♡北海道シリーズ」(今思い付いた)。第1弾の今回は、お土産のお菓子について書いてみようと思う。



北海道には、美味しいパンやスイーツが無限にある。正直、何を食べても美味しい。はずれたことがない。やっぱり、道産の豊富な小麦粉やバター、牛乳などのおかげなんだろう。

でも、旅行土産としてのお菓子となると、ちょっと縛りが出てくる。喜んでもらえることはもちろんだが、コスパのよさ、賞味期限なども気になるところ。そして、持ち運びに軽く、常温で保存できることも大切だ。

そんな条件も考えた上で、「やっぱり最強だよなあ」と思うお菓子を勝手にランキングしてみる。

そしてこれらは、私だけじゃなくて、道民のママ友とも「なんやかんやで、やっぱり美味しい!」と意見が一致したものばかりなので、自信を持ってお届けしたい。


*****

第3位:ISHIYA「白い恋人」

あわただしい師走の街に雪がやさしく降り出していました。
スキーを楽しんだ帰り、創業者が何気なく言った運命的な一言、「白い恋人たちがふってきたよ。」
この言葉が、そのままこのお菓子の名前になって白い恋人が誕生しました。
スイートなチョコレートをラング・ド・シャでサンドした「白い恋人」は、やさしさと想い出がいっぱい詰まったお菓子です。

ISHIYAホームページより


定番中の定番なので、なーんだと思われた方もいらっしゃるかもしれない。

でも。ラング・ド・シャ大好き人間の私に言わせれば、「白い恋人」は完璧で究極のラング・ド・シャなのだ。口に入れた時のバターの香り、サイズ、食感、甘さ、チョコレートとの相性、全てが丁度良い。「やっぱり美味しいなあ~」と毎回感じる。

今すぐ食べたい。


12枚で約1000円というコスパの良さも絶賛に値する。人数の多い職場に配るお菓子としてはマスト。

ただ、チョコレートが挟んである関係で、夏はあまりおすすめできないというのが、3位にとどまった唯一の欠点。

ちなみに、ワンランク上の「サク ラング・ド・シャ」もおすすめ。

デザインパッケージがかわいい。

様々な味わいのチョコレートを色とりどりのラング・ド・シャでサンドしたSaquは「白い恋人」のおいしさを受け継いだお菓子です。
軽くて口どけのよいサクサク食感のラング・ド・シャはISHIYAが長年磨き上げてきた技術の賜物。

6種のフレーバーそれぞれを最適な温度管理のもとオーブンで丁寧に焼き上げ、チョコレートのおいしさと、ラング・ド・シャのおいしさ、それぞれを引き立たせることで独自の味わいを生み出しています。 

セット内容:
キャラメル3枚、北海道チーズ3枚、北海道ワイン3枚、ジャンドゥーヤ3枚、ミルク3枚、抹茶ミルク3枚

ISHIYAホームページより

期間限定の味もあり、春は桜味だったが、この夏はレモン味が出ている。




第2位:北菓楼きたかろう「北海道開拓おかき」

北海道開拓おかきは、米とぎから、蒸し、餅つき、熟成、乾燥、油揚げ、味付けまでの工程で実に7日間もの日数を要し、一粒一粒丁寧に作られています。これは、熟成や乾燥の仕方で味や風味が変化すると気が付いた私たちの努力の結晶です。

使用する素材も、良質な北海道産の素材にこだわり、自信を持っておすすめできる原材料のみを厳選しています。

北菓楼ホームページより


これも、定番だけれども。食べ出したら止まらない。塩加減が丁度良い。おかきはもちろんのこと、一緒に入っている乾物の海産物や昆布がたまらなく美味しい。

いろんな味があるのもうれしい。

おやつにも、酒の肴にもなる。個人的にはイカと帆立と昆布が好き。期間限定の味もあるので要チェック。

1袋500円前後なので、お土産にも、自宅用にもついつい余計に買ってしまう。ずっと飽きない万能お菓子ということもあり、2位にランクイン。



第1位:きのとや「札幌農学校 北海道ミルククッキー」

新鮮なミルクをたっぷりと使った贅沢な配合。北海道産の小麦とバター。
軽い食感と口どけの良さ、ミルクの豊かな風味が広がります。
素材本来の味を引き出すよう、丁寧に焼き上げました。

こちらの商品の売上の一部が北海道大学の教育支援のために使われています

きのとやホームページより


堂々の1位は、こちらのクッキー。シンプルな見た目とパッケージの渋さ(個人的には大好き)もあり、食べたことがなければスルーしてしまうかもしれない商品。

でも、そのシンプルさが何よりも武器なのだ。1度食べたら驚くこと間違いなし。実際、私も、初めて食べた時、「何これ?!美味しすぎる~!」と、目を大きく見開いた。素材の味をこんなにも感じるクッキーがあるなんて…。これぞ、北海道の本気を感じるお菓子なんじゃないかと思う。

素晴らしいシルエット。よだれが出てくる…


「はい、どうぞ。」とさらっと渡した後、一番反応が良いと感じることも、王座の証拠。「うっま!」、「この間もらったクッキー、美味しくてびっくりしたー!」、その言葉を聞く度に、「でしょ~♩」と言いながらニヤニヤが止まらない私。だって本当に美味しいんだもん。

12枚で650円というコスパの良さも最最最強。売上の一部が北海道大学の教育支援のために使われているなんて(今日知った)、これまた素晴らしい。

余談になるが、全国の百貨店物産展で実演販売して好評だったという、「焼きたてクッキーサンド 餡バター」も美味。札幌農学校JR札幌駅店(北海道四季マルシェ内)や新千歳空港ファクトリー店で買えるので、こちらは旅のお供に(賞味期限短い)。

なんとも贅沢。クッキーは焼きたてで、ほのかに温かい。



※画像など、公式サイトから色々とお借りしました。

*****


ということで、以上、私の勝手にランキングでした。楽しんでいただけたでしょうか。


こうやって、たまに北国生活を振り返ってみたいと思います。今はライラックが咲き始めたとか。これからいい季節だろうなあ~。

大通り公園のライラック。



最後までお読みいただきありがとうございました♩






***2024/5/20追記***

ありがとうございます😊

この記事が参加している募集

私のイチオシ

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?