もりえりか|フリーランスWebデザイナー

SHElikesでWebデザインを中心に学び、業務委託でデザイナーとして活動をしていま…

もりえりか|フリーランスWebデザイナー

SHElikesでWebデザインを中心に学び、業務委託でデザイナーとして活動をしています。 今後は個人の案件も受注していくことを予定しています。 ■ポートフォリオ https://erika-mori.com/

最近の記事

12月の振り返りと1月の目標設定

みなさん、こんにちは。 フリーランスデザイナーのもりえりかです✨ 今月から振り返りをしていくためにnoteを更新していきたいです🎵 【11月のゴール】「ヘッダーバナーとアイキャッチ制作を完成させ、ホームページ制作を進める。」ことを目標として先月は動いていました。 【夫の事業のサポート】わたしは夫の事業で犬の妙術という犬の整体の施術業のサポートをしていて、ブログを夫が始めたので、アイキャッチやヘッダーのバナーの制作をしました。また、ホームページの制作も同時に行いました。T

    • 結婚のご報告

      お付き合いをしていた方と7月7日に入籍をしました。 ずっと、書きたかったんですが、時間がなかなか取れず書けなかったので、この場をかりてご報告させていただきます。 プロポーズ 彼にプロポーズをされたことで、交際40日で結婚しました。正直、突然だったけど、とても嬉しかったです。 7月7日に入籍 あまり良い形の結婚ではなかったので、実家に住所をバレないように支援措置を行いました。実家とは距離を置きたかったのと、今後関わり合いを持ちたくはありませんでした。なので、住所をバレ

      • 家族のこと

        フリーランスWebデザイナーのErikaです。 今回、初めてのことですが、結婚前提のお付き合いをしていることもあって家族のことを書いいきます。 もしかしたら、「えっ?」て思うこともあるかもしれません。 そういうことがあれば、最初から読まない方が良いです! 結婚前提の交際自分の誕生日に今のパートナーから告白をされ、結婚を前提に付き合ってほしいと言われ交際をスタートしました。 前の人は気持ちも感情もなく、なあなあに付き合っていて、将来のことはもちろんお互いの将来のことは考えても

        • マルシー2ヶ月を終えて(課題)

          はじめにマルシーに入って2ヶ月が経過しました。あっという間というのが率直な感想ですが、常にデザイン・課題のことを考えるようになりました。そして、何より入会前よりも技術が上がったのはすごく痛感します。本当にマルシーに入るという選択をしてよかったなと感じます。マルシーではキャリア・課題を同時進行で進めるので、かなりしんどいです!でも、それなりにやりがいがあります。目的を持ったあるいは、覚悟を持った人しかマルシーに来ないと思っています。今回は課題について書いていきます。次の予定はキ

          モチベーションの保ち方

          はじめに最近、「モチベーションを保てない」という言葉をよく耳にします。 モチベーションは人それぞれだし、保てる人保てない人いると思います。 ですが、私は自分流でのやり方で5年以上モチベーションが低くなったことはありません!合う合わないはあると思いますが、参考になれば嬉しいです。 1.他人と比較しない デザインの勉強はじめてもその前から「他人と比較することをやめました」。皆さんは他人と比較して良かったことありますか? 私はありません!むしろ、マイナスになったことしかありませ

          WordPressコース

          WordPressの受講を開始5/18~ WordPressの受講したのが5/18からでした。受講が終わったのでnoteにまとめていきたいと思います。 まず、WordPressはWeb制作をするならば、受けておいたほうが良いです。 なぜかというと、デザインの幅が広がるのはもちろん、クラウドソーシング内でも微調整だったり、コーディングのみだったり、デザインのみなどの案件は幅広くあるので、WordPressをできるようになれれば仕事の幅が広がると私自身は思いました。 そして、受

          マルシーに入会

          入会のきっかけ 2022年7月9日つけでSHElikesのマルチクリエイターコース(通称:マルシー)入会しました。 入会したのは「実務に近いアプトプットを増やしたい」という気持ちで入会しました。入会までに至ったのはSHEのTAさんで元マルシー受講生だという方からご意見を聞き、やっぱり入りたいという気持ちになれました。 無料レッスンに参加 マルシーは短期集中型(4ヶ月)の特別コースです。 入会するにはまず、無料レッスンに参加します。 冒頭にマルシーの説明などがあり、後半は

          いままでの学習方法と現在の学習方法

          SHEでの学習方法の反省 SHEに入会していよいよ受講をスタートさせたとき、特に最初はメモを取ったりノートを取ったりはしてはいませんでした。途中からノートを取ったほうがいいのでは?って思うようになりました。学生からの延長戦の考え方になるんですが、勉強する際は基本は「ノートを取る」って思っていました。なので、ノートを取ったほうが頭に入りやすいと考えました。でも、それは今となっては自分の中では間違いでしかありません。 今のご時世、動画というものがすごく普及しています。動画は何度

          いままでの学習方法と現在の学習方法

          SHEに入会してもうすぐ1年

          SHEに入会する前の私 何も目標もやりたいことがなかった。 エンジニアとして会社勤務をしていましたが、ただ「エンジニア」になりたいだけの志望で入った会社でした。 入社してからは、資格取得の勉強をする毎日でした。 入社して取った資格は「ITパスポート」「情報技術者」「Oracle bronze」の3つです。基本的にデータベース、フロントエンジニア、Web開発をやっていましたが、どれも楽しいと感じて仕事をしていた訳ではありません。 そんな時に正社員前は派遣社員でJALのIT部門