見出し画像

失敗して落ち込みやすい人へ

あなたは失敗をよくしますか?

あなたは失敗するたびに落ち込みますか?

自分を責めたり、自分を否定したり
しますか?

「またやってしまった」

「わたしはダメだ」

「もういやだ。やりたくない」


過去のわたしはまさにこんな感じでした。


そしてふと思いました。

「もうこんな人生に疲れた。」と。


安心してください、だから死のうとか
思ったわけではなく。笑

もうこんなん辞めよ。みたいな。笑


失敗って、自分への期待だと思うんです。

「もっと出来るはずだったのに」
「もっとお客さん来るはずだったのに」
「もっと上手くできるはずだったのに」

その期待通りにいかなくて
自分への悲観が失敗。


自分に期待するから失敗が存在するんです。


もっと言えば、自分が「思い」を持つから
失敗が存在するんです。

「結果どうなってもいいや~」と
結果への執着や思いをなくせば、
失敗なんて存在しないんです。

執着がないとどんな結果になろうと
"成功"も"失敗"もないわけですから。


そしてどんな結果も良し悪しのジャッチせずに
受け入れる。



この世界に「失敗」なんて存在しない。

「失敗した」という自分の思い、認識が
あるだけです。


そんな自分の思い、認識が自分を苦しめているだけ。

自分で自分を苦しめているだけ。

ひとり相撲。闘っている相手は自分です。

土俵を降りれるのも自分だけです。


そんなことに気がついて、

もう疲れた、もう辞めよ、と
土俵を降りました。笑


かといっても、気がつけば
また土俵に登っていますので、
それに気がついてまた自分で降りるということを
繰り返しています。


少しずつ楽に生きられるようになってきましたね。


上手くいかない自分も
そのまんま受け入れる。

「わたしって上手くできないんだ」と。

なぜか本当の自分に戻れば戻るほど、
ポンコツになっていきます。

以前は「ちゃんとしなきゃ」と頑張って
生きていましたが、
身につけてきた鎧が剥がれていくにつれて
ポンコツなわたしが露骨に見えてきます。


そんなポンコツなわたしも
ぜんぶそのまんま受け入れていく。


失敗して落ち込みやすい人って
頑張り屋さんで、努力家で、
完璧主義で、真面目で、自分に厳しくて
負けず嫌いだと思うんです。

だからこそ、スポーツなどが上達していく。

"失敗"をうまく使えば
どんどん上手くなっていきます。


わたしはカフェをしていますが、
失敗を繰り返しているうちに
どんどん上達しています。

(カフェのことで今でも落ち込むことも
あります。笑)


"失敗"や"うまくいかないこと"と
うまく付き合っていけるようになると
人生はもっと気楽になるし、
充実したものになっていく気がしています。


失敗して落ち込みやすい人へ

ここまでよく頑張ってきましたね。

そして今も良く頑張っていますね。

あなたはもう十分頑張っています。

まずはそんな自分を認めて抱きしめることから
始めてみませんか?

大丈夫、失敗しても上手くいかなくても
あなたの存在価値は変わりませんから
安心して進んでいきましょう。









よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。