見出し画像

手作り布ナプキン

布ナプキン使用歴7年ほどになります。使い始めたのは生理痛が酷いため、少しでも良くなればと思ったことが始まりでした。


使用してから、1回の生理周期に1.2回は鎮痛剤飲むこともありますが、生理痛は軽減されています。

紙ナプキン使用時よりも、臭いが気にならなかったり、トイレで同時に排出されることも多く、私には布ナプキン使用して良いこと尽くしです。

もちろん最初は違和感があり、漏れてないか心配も強かったです。結論から言うと、今全く気にならないのは、7年という時間による慣れだと思います。

「リンテン」の布ナプキンを7年間愛用してきましたが、汚れが取れなくなり破棄するものもあり、枚数が減ってきていました。去年ニュージーランドに滞在時に自分で作っている人に出会い、私も自分で作るようになりました。みんな自己流でナプキンも十人十色!年を重ねてる方からは、昔は自分で作っていたものだよ!と言われたりしました。

わたしの作り方も自己流です。

自分のリンテンの布ナプキンで生地の型を取り、縫い合わせていくだけです。私は羽つきが好きなので、羽も付けています。生地は2ndショップで購入したり、使ってないからとの理由で貰った生地や自分の服なども利用。オーガニック生地のものを使用するようにしています。


手作りの布ナプキンも使用して1年以上経ちますが、強度落ちることなく使えています。

今のところ漏れもなしです。

自分で作るまでは、絶対に自分で作れるものじゃない!なんて思っていましたが、いざ作ってみると、身の回りにあるもので作れるし、とっても手軽です。

以前はアルカリウォッシュを購入し、洗っていましたが、今では身体を洗っているecostoreの石鹸で洗っています。(海外で洗剤と思ったら漂白剤で洗ってしまい、悲惨すぎて捨てるしかないという悲劇があってので、二度と漂白剤は使用しません)現在注目されているホタテ貝のパウダーも効果があるそうです。

布ナプキンを手作りされている方いらっしゃれば、おすすめの作り方や生地、おすすめの洗い方等あれば、教えてください(^^)

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。