見出し画像

Woofer サイトの選び方

わたしはニュージーランドでworkawayとWWOOFを使って、wooferしていました。
わたしが感じた違いについて書いていきます。
あとhelperXもあるので、そちらも参考程度に書きます。

Workaway
•メンバー登録すると、世界中でwooferができる。ひとつの国に限るのではなく、数カ国でwooferやりたい人におすすめ。
$34の利用料。

•WWOOFに比べると、ホスト数は少ない。

•ホストの種類が幅広いため、いろんなことを経験したい人におすすめ。

•ホスト検索するときに、フィルターをかけられる幅が広いため、絞りやすい。

•サイトの内容が細かい
自分のプロフィール欄は、何ができるか、どんな資格持ってるか、詳細の記入が必要。
ホストの欄は、敷地の広さ、仕事内容、アコモデーションの詳細、どんな経験ができるか、細かく書かれている。
ホストのこと詳しく知ってから、トライしたい人におすすめ。

•アプリもあるので、毎回ホームページを開く必要ない。

WWOOF
•各国でサイトが分かれており、NZ WWOOF は$40の利用料。
国ごとに、その国のWWOOFの新規メンバーになり、利用料を払わなければならない。

•ホスト数が多い。同国数カ所でwoofer体験してみたい人におすすめ。

•農業や釣りを掲げているホストが多く、田舎暮らしや、野性的な生活を経験してみたい人におすすめ。

•ホスト検索するときの機能が、ベジタリアンかしかフィルターかけられない。

•サイトが簡潔的
自分のプロフィール欄も、ホストの紹介欄も、簡潔的。

•『メール見ないから電話かけてね』って書いてあったりもするから、英語苦手な人は注意

HelperX
•家のお手伝いや、子供の世話が比較多い。

•Facebookの専用ページもあるらしい。

わたしはアプリがあって、使いやすいworkawayがおすすめです!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。