見出し画像

源氏物語にも出てくる卍最強卍の相性占い


九星気学でできないこと、それは相性占いです。


厳密にはできるのですが、心許ない上に親子や恋人などの関係性が必要ないのでざっくりしたものになります。
何より私自身がしっくりきてません🤣


なので私は相性を宿曜占星術で鑑定しています。


宿曜占星術は、27の宿に生年月日で分けられ、恋人や親子、友人やビジネスパートナーなど、関係性によって細かく分けられた占いになります。
私的にこの相性占いは的中率100%だと思っています。2人の間に対等なのにどちらかが我慢するような上下関係のようなものがある場合、この占いだとそれもわかります。


ありますよね、この子には話せるけどこの子には気を遣うなみたいなこと…。


ちなみに27の宿はふしぎ遊戯という漫画に登場するキャラクターの名前にもなっています。

むかーしキッズステーションで見た、たまほめって名前だけ覚えてました🤣
たまほめは27のどれかではないのですが🤣

なのでふしぎ遊戯を読まれた方は早く覚えられるかなと思います🤔

芸能人が結婚すると、すぐに鑑定し、この相性かうんうんとやっています。
どんな結婚生活かは易やタロットの方が詳細だと思います、無粋すぎてそこまではやりませんが…。


たまに恋愛したい、彼氏との相性を知りたいとご相談をいただきます。


結婚に最適な相性と恋愛に最適な相性は違います。


恋愛はすっごく楽しかったのに、結婚すると相手の家族との関係性が大変だったり、相談できない、みたいな関係性になりがち。
でも相手のことは変わらず大好きという切なさもあり🤔

付き合ってる時はあんなにラブラブだったのにまさか離婚するなんて…みたいなこともあったりしますよね。
そんなのもわかります。


他にも破壊作用のある関係性もあります。
自分が相手を破壊する、相手に破壊される…。


ほとんどの相性に距離というものがあります。
盤面で見る物理的な距離ってだけです。

近距離、中距離、遠距離とあります。

相性により、どの距離が良いかも変わります。

安壊なら遠距離、友衰なら中距離、栄親なら近距離か中距離…🤔
セックスレスになる相性なんかもあったりします。夫婦生活はここでわかるんですね。


家族では良くない相性でも、お仕事上の関係では良い相性✨というものもあります。
あの人は仕事ではすっごく頼りになるけど、プライベートは全く関わらない、みたいな人なんかその相性かもしれません。


宿曜占星術はほんとーにほんとーーーに奥深いもので、戦国時代に戦争で使われまくったので徳川家康が江戸幕府を開いた時に禁止したほどです。

豊臣秀吉も、娘を嫁がせる時に相手の家を破壊する関係になるような生年月日の娘を選んで嫁がせていたと言われています。


そして戦では将軍同士の相性が大切。将軍同士を占って戦を仕掛けるか誰を登用するか決めていたなんて言われています。


歴史は古く、日本には空海が持ち帰り伝えた占いになります。


そして現在は紫式部の生涯を描いた光る君へが放送されていますが、

なんと宿曜占星術は源氏物語にも登場する占いとなっています。

平安時代は貴族の間でも当たり前に相性占いが使われてきたのだと想像できますね。


江戸時代に入るまで広く使われたと思われる宿曜占星術ですが、禁止令とともに明治時代まで日の目を見ることはありませんでした。


ちなみにまだ完全に解き明かされてないと言われています。

宿曜占星術も複雑なもので、運勢なんかも見れるのですが私は相性占いでのみ使っています。
全ての占いの中で相性の的中率は1番と言われているだけあってハズレなしです。


今後は宿曜占星術についても書いていこうと思います✨
ちなみに私は鑑定しながらこの方はモテモテだなとか、この方は美しい方だなとか想像しながら鑑定しています。

宿曜占星術も他の占術と同じほど奥が深くとても楽しい占いです。
私が用いている占いの中で1番知名度が低いものだと思いますが、相性の的中率は断トツです。
noteにつらつら書いていくのでどこかの誰かの心の中に残ると良いなあと思います。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?