マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニークの共同マガジン

656
不必要な緊張をやめて、能力を最大限に生かす、心身技法です。 アレクサンダーテクニーク教師と、学んでいる方々の記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

*やめなくてもいい*

・今回のmemo アレクサンダー・テクニーク (自分のつかい方)は 「結果」ではなく、 「過程」…

*減っていく*

・今回のmemo アレクサンダーテクニーク(自分のつかい方)は治療でも施術でもありません。 実…

*どう付き合うか*

・今回のmemo アレクサンダーテクニークを実践していくと 「自分のつかい方」は変わりますが…

方向?方向性?指示?

こんな動画をつくってみました 矢印↑↓→←ならべて 人の形つくれないかなって 動画見ても…

3

楽譜を見る

みなさまこんにちは 演奏するときに楽譜を見る機会多いですよね 自分は楽器と共にいて 目の前…

3

立ったり座ったり

先日ですね 立ったり座ったりする人をサポートする機会がありました あれ、いつの間にか 立…

3

生徒さんの対応に困ったとき

生徒さんをどう扱ったらいいかわからない そんなときってありますよね。 ダンスレッスンとは関係ない話をやたらとしてくる あいさつをちゃんとしてくれない 注意(アドバイス)するとすぐ泣いちゃう 特に相手が子供さんだと対応も悩みます。 先日のティーチングクラスでテーマになったのも 「子供に教えるときの悩み」でした。 でも、クラスでやったのはそうした子供たちをどう指導していくかではなく そうした生徒さんと対するときの先生自身についてです。 アレクサンダー・テクニークのクラス

肩こり解消

これ、ときどき、快適に動けるようにやってることなんですけどね 首の横側に手を置いてやさし…

3

*やった感*

・今回のmemo アレクサンダー・テクニーク (自分のつかい方)では 目的(結果)ではなく、 手段…

アレクサンダー・テクニーク

100日間チャレンジ 4/5 84/100 アレクサンダー・テクニーク 立ち止まって振り返る ほ…

masahiko toyoda
2か月前
13

身体はコントロールできる?

「自分の動きをコントロールしておきたい」 その望みはうまくいきません。 コントロールする…

ベリーダンス 柔らかな動きのコツは”カーブとスパイラル”

ベリーダンスといえば あの柔らかなボディの動き! 素敵ですよね〜💗 ベリーダンスを習う人…

アレクサンダーテクニークで考えること

アレクサンダーテクニークを実践するとき 首が楽で 頭が前にうえに 背中は長くひろく 膝はお…

7

ひざを曲げるとき 股関節も動いてる?

プリエするとき 動きが硬い 太ももに力が入ってしまう そんなときにチェックしたいこと ・上体をまっすぐに起こしていませんか ・お尻に力が入っていませんか プリエはバレエ用語ですが ひざを曲げる動きのことですね ひざを曲げる動きは どんなダンスでも大事だし 日常でも座るとき 階段の上り下りなどひざを曲げる動きはたくさんあります (ひざが曲がらないと困りますよね!) 立っているとき ひざだけ曲げることはできますか? 無理ですよね〜(笑) 必ず股関節や足首が一緒に曲がり