マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニークの共同マガジン

656
不必要な緊張をやめて、能力を最大限に生かす、心身技法です。 アレクサンダーテクニーク教師と、学んでいる方々の記事を集めました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【アレクサンダー・テクニーク】身体の使い方を知ると演奏が変わる!!【ピアノレッス…

1.はじめにみなさん、こんにちは! 千葉市花見川区浪花町の音楽教室エアです! 当教室では有…

MusicSchoolAir
6か月前
10

わたしのレッスンnote*促す*

・今回のmemo アレクサンダーテクニーク(自分のつかい方) からの気づきを綴っています。 わ…

アレクサンダーテクニック講師への一歩

アレクサンダーテクニックのプレゼン終了しました。 なんかとりあえず言わんと破裂しそうなん…

ボディナビゲーション〜触ってわかる身体解剖

アレクサンダーテクニーク教師仲間との勉強会でした❣️ ほぼ月1で集まって続けて、早2.3年…

えりえりこ
6か月前
66

基本姿勢で立つ 〜大事なのは〇〇

どんなダンスにも 基本の姿勢やポジションがあります ベースとなる立った姿勢ですね 私たち…

わたしのレッスンnote*シゲキ*

・今回のmemo (☝こちらの記事から触発されて 「刺激」についての考察〜 シェアさせていただ…

アレクサンダーテクニークの時間ですよ!

こんにちは、山口裕介です。 ついに! 数年前から「やった方がいいリスト」に上がっていたYouTubeチャンネル開設。 2023/12/1に開設しまして原作で4つの動画をアップできました。 ずっとやって来なかった理由。 やった方がいいなので、 やりたいわけではないんよね。 とはいえ、 やらないまま先延ばしにしてきた。 先延ばしは落ち込む法則は しっかりと私の中で育ちました。 ただ今年からは流れに 身を任せることの優先順位を トップにもってきました。 自分の考

機械じゃない、ということは。

あっちを動かせば、こっちが動く。 こっちを動かせば、あっちも動く。 連動して動いているん…

刺激→反応。

何かの入力があった時 どう出力するのかという話です 入力は大きく分けて二つ。 外からと内か…

本番からみえた練習の意味、それは相手を聴きたいから

相手を聴きたいから 自分の練習をしてるんだと 気付いた尊い夜。 肩甲骨が 鳥のように 動きま…

小金沢有希
6か月前
2

あんなに、練習したのに!

こんにちは 楽器を演奏していて、ピンポイントで、ハードルの高い所ってありますよねー! そ…

7

お互いがお互いの推し、みたいな世界で生きていきたい

私の活動を表す言葉を ずっと探しています。 もう少しで出てきそうな 予感はあるのだけど。 …

小金沢有希
6か月前
3

この世はランウェイ!オーラを育てよう

自分を彫刻して 表出させてあげよう。 それは 脂肪を嫌うことじゃなくて 愛すること。 だっ…

小金沢有希
6か月前
4

演奏が好きな理由

通りゃんせの編曲が 良すぎて、クラクラ。 押し問答する、 生と死。 自分で振動を起こせるから 演奏が好きなんだと 今更気づく。 音楽が好きなんだね! と言われても、 うーん?違和感。。 と思っていたのは 音楽が言語になる前の言語 (なのかそれをも超える 大自然)だからなのか。 だって 日本語話せる人に対して 〝日本語が好きなんですね!〟 とは言わないもんね。