マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニークの共同マガジン

656
不必要な緊張をやめて、能力を最大限に生かす、心身技法です。 アレクサンダーテクニーク教師と、学んでいる方々の記事を集めました。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

みんなのレッスンnote*別の選択肢②*

・前回のつづきmemo アレクサンダー・テクニークでの 教育や学習、教師像は わたしが今まで捉…

みんなのレッスンnote*別の選択肢*

・今回のmemo(連投です) そのひと全体から〜 今ここを活きる。 アレクサンダー・テクニーク …

「参加の皆さんの向上心に触れて、自分ももっと前に進みたいと思いました」グループレ…

・ATを使って歩くのをレッスンからの帰り道で実践しました。 進行方向をみて、膝を意識して歩…

「目の使い方を変えると、より相手の音が耳に入ってきて、演奏していてとても楽しかっ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

注目するとおこること

何か気になることがあって、それについて、こういう風になっていた方が理想的だなと、思ってい…

みんなのレッスンnote*歩く*

・今回のmemo からだが変わるとこころも変わる。 (心身統一体) アレクサンダー・テクニーク …

スタッフのケアにアレクサンダーを取り入れている企業

引っ越ししました。新居片付けの真っ最中です。 写真のヴィクトリノックスをポケットに入れてい作業すると本当に便利です。 普段は筆箱で眠っていたのに、なんでこんなに放っておいたんだろうと思うほど使い勝手がいいです。 さて、このヴィクトリノックスはスイスにあるアーミーナイフを主体とする会社ですが、スタッフのヘルスケアにアレクサンダー・テクニークを採用しているのです。 資料を読んだことがあるのですが、製作、事務、販売などフロントスタッフからバックスタッフまで全員をカバーしてい

思いつづける。

ついやってしまうこと。 何かを教えるときにやってしまいがちなことに、 「なんでできないん…

みんなのレッスンnote*座る*

・今回のmemo からだが変わるとこころも変わる (心身統一体) アレクサンダー・テクニーク (…

3/19グループレッスンレポート「外でアレクサンダーテクニーク」「アンサンブル基礎(…

ATグループの最初には、いつも皆でお話しするのですが、今回も日常で起こったことや、やってい…

ある行動は簡単に変わるし負担も減る

こんにちは!大橋しんです。理学療法士でアレクサンダーテクニーク教師でもあります。 今回は…

大橋しん
1年前
13

わたしのレッスンnote*共に在る*

・今回のmemo そのひと全体から〜 今ここを活きる。 アレクサンダー・テクニーク (自分のつ…

わたしの練習帳*ハンズ・オン*

・今回のメモ そのひと全体から〜 今ここを活きる。 アレクサンダー・テクニーク (自分のつ…

【めちゃ大事】いまの自分が未来を作る→常に思い出したい言葉になるのでした

初note投稿なのです。 しばらく子育てもありアレクサンダーテクニークの教師活動は控えめにしてたのですが、2023年4月より本格的に再始動! 自分が楽しめる、これが大前提に今後は動きたい。そしてレッスンに来てくださる生徒さんも楽しめて印象に残る時間を過ごしてもらえるんじゃないかと。 だからこそ自分が違うと感じたことは避けていきたい、そんな想いで動き始めました。 どんなレッスンにしたいか? それより来てくれる人にどんな体験をしてほしいか、どんなサポートができるかな?