見出し画像

休職中日記#9「自分の幸福度アップ条件」

「自分がどうなったら幸せなの?」

そう聞かれると、答えに困る自分がいる。

「普通」や「常識」の波に揉まれ続けて、
ふと気が付くと、他人の価値観や軸に振り回されている。
自分が、自分なのに、わからなくなってくる。

「自分の幸せってなんだろう。」

いつかもう一度社会に出て、
たくさんの人々の言葉や気持ちに押し流される前に、

自分の幸せがわからなくなった時に見直すための
「幸福度アップ条件」
今のうちに、整理してみたい。


🌟仕事の幸福度アップ条件

・新しい人との出会いがあること
・前向きでポジティブな話ができること
・少しずつでも、何かを学び得ていると思えること
・苦手な人や支配的な人が周囲にいないこと
・裁量権をもって働けること
・目に見える結果が出せていること
・人から喜ばれることが最低週1回あること
・自分らしく働けていること
・タスクが溜まっていないこと
・板挟みになっていないこと
・マンネリせず、少しでも変化や進歩があること

🌟毎日の幸福度アップ条件

・目覚ましをかけずに起きられること
・朝、ゆっくり出かける準備ができること
・好きな人と日々繋がっていられること
・週に1度その人と遊びに行けること
・週に1度温泉・サウナに行けること
・週末にオシャレをして出かけること
・疲れた時は素直に息を抜ける/休めること
・週に1度一人でゆっくり考える時間があること

🌟人生の幸福度アップ条件

・自分で自分の人生を選べていると思えること
・自分が変化したいと思った時に、すぐ動ける環境であること
・大切な人がいること
・大切な人に愛されていること
・ささいな日常を楽しめること
・自分らしさ/マイペースを見失わないこと
・自分と他人と比べないこと
・多様な人間関係があること
・仕事/恋どちらもうまくいっていること
・納得できない場所や環境にしがみつかないこと


以上。
細かく考えればまだまだ挙げられるのだろうけれど、
結論、大事なのは

自分らしく仕事をして、結果、人に喜ばれていて、

大切だと思える人がどこかにいて、関わりあえて、

自分の人生を、自分で選び取れる自由がある。

この3点に集約されるのだと思う。


この情報化社会の中、
ふと周りを見ると、自分とは全く異なるあり方の
幸せや成功を掴んだ人が、わんさかいて。

「隣の芝生は青く見える」、とばかりに
自分にはないその幸せが、なんとも眩しく、羨ましく思うことがある。

すると、人間ってすごくブレやすいもので、
自分自身が今もっている、大切なものを見失って、
無いものばかりに目を向けてしまう。

「私、それ持ってない。欲しい。欲しい。」

こんなの、キリがない。
持ってないから欲しいと思うだけ。
本当は、必要ないから、持ってないだけなのに。

自分の幸せは、自分の価値観で作るもの。
人に合わせちゃいけない。
どうせ私は、普通じゃないんだから。
普通になりたくなんて、ないんだから。

ということで、
「あれ?自分って今幸せだっけ?」
そう思ったら、またこのページに戻ってくることとしたい。
自分なりの幸せを見失わないように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?