ERA.

small leather goods, and more.

ERA.

small leather goods, and more.

ストア

  • 商品の画像

    SHUKUJU WOOL HELMET BAG

    縮絨ウールを使用Royal Air Force (RAF):イギリス空軍のヘルメットバッグの違う年代のディテールをマッシュアップしました。レジ袋の有料化にともない、ERA.なりのエコバッグをイメージして作りました。普段使いにちょうどいいサイズ感、どんなスタイリングにもハマる、ほどよい抜け感のでるバッグに仕上がっています。MATERIAL : FULLING WOOL(WOOL100%)SIZE : H29cm W30~46cm D30cm2/60の梳毛を使用。縮絨加工で膨らみを出すために若干甘めに尾州産地で丁寧に織り上げています。通常の縮絨加工よりも、繊維間の空間を多くつくることのできるリファイン加工を施すことで、ボリューム感のある見た目に反して、軽く仕上がっているのが特徴です。表面にピリングなどができてしまいますが梳毛を柔らかく膨らませることができる加工で、雰囲気のある縮絨ウールに仕上がっています。
    ¥13,200
    ERA.
  • 商品の画像

    SHUKUJU WOOL COOKING COAT BAG

    縮絨ウールを使用。小学生の時に持っていた給食袋。ランドセルに結んでいたり、机の横にぶらさげていたアレを思い出して作りました。A4サイズも入るサイズ感ですが、スタイリングに干渉することなく気軽に持っていただけます。巾着の開け閉めをせず、サイドのコンシールファスナーから出し入れできます。給食エプロンじゃなくて、着替えをいれてバッグインバッグにしても素敵です。MATERIAL : FULLING WOOL(WOOL100%)SIZE : H40cm W34cm2/60の梳毛を使用。縮絨加工で膨らみを出すために若干甘めに尾州産地で丁寧に織り上げています。通常の縮絨加工よりも、繊維間の空間を多くつくることのできるリファイン加工を施すことで、ボリューム感のある見た目に反して、軽く仕上がっているのが特徴です。表面にピリングなどができてしまいますが梳毛を柔らかく膨らませることができる加工で、雰囲気のある縮絨ウールに仕上がっています。
    ¥14,300
    ERA.
  • 商品の画像

    SHUKUJU WOOL AWAI JACKET

    縮絨ウールを使用。バッグとジャケットの間(あわい)を目指して。「バッグは持ちたくないけれど荷物がある。」そんな時にサッと羽織れるものが欲しいなぁ、と思いこのジャケットをつくりました。長財布やスマホ、鍵に目薬にサングラスといった普段持ち歩く細々したものに加えて、カメラ、スマホの充電器、文庫本や新書、単行本くらいまででしたらこのジャケットに収まります。ジャケットにポケットがたくさんというと、つい機能然とした見た目を想像しがちですが、 日常で着る洋服ですので、ごちゃごちゃしているよりはすっきりとベーシックな3ボタン仕様に。大きめのフロントポケットの内側、右にはファスナーポケット、左にはスリットポケットをつけたWポケット.(ここに充電しながらスマホをいれたり)内側前見頃の右側に横長のファスナーポケット(鍵とか落としたくないものはここに)とスリットポケット。左側にはヘルメットバッグのポケットを応用した大きめのパッチポケット(長財布やカメラはこちらに)とスリットポケット。ポケットは増えるのですが、すっきりとした見た目に仕上げました。モノを入れた時にシルエットが崩れないよう後身頃のダーツを深めにとった、ゆとりのある美しいボックスシルエットはインナーやパンツを選ばず馴染んでくれます。バッグと同じタッサーナイロンはコットンライクなシャリ感が魅力で洗濯もできます。インナーダウンやフリースベストを着込んで、シェルジャケットのような使い方もしていただけます。(ラペル裏にはボタンがあるので、ラペルを立ててスタンドカラーっぽくも着ていただけます)ジャケット以上バッグ未満。イーラらしい、品はあるけど抜け感のある、「ともに、時をいく」ジャケットになったかと思います。MATERIAL : SHUKUJU WOOL (WOOL100%)SIZE : M/L/XLSPEC : M-着丈73cm 肩幅54.5cm 身幅63cm 袖丈56cm L- 着丈76cm 肩幅56.5cm 身幅65.5cm 袖丈58cm2/60の梳毛を使用。縮絨加工で膨らみを出すために若干甘めに尾州産地で丁寧に織り上げています。通常の縮絨加工よりも、繊維間の空間を多くつくることのできるリファイン加工を施すことで、ボリューム感のある見た目に反して、軽く仕上がっているのが特徴です。表面にピリングなどができてしまいますが梳毛を柔らかく膨らませることができる加工で、雰囲気のある縮絨ウールに仕上がっています。ジャケットとマフラーは製品洗いをいれることで、より趣のある仕上がりとなっています。
    ¥86,900
    ERA.
  • 商品の画像

    SHUKUJU WOOL HELMET BAG

    縮絨ウールを使用Royal Air Force (RAF):イギリス空軍のヘルメットバッグの違う年代のディテールをマッシュアップしました。レジ袋の有料化にともない、ERA.なりのエコバッグをイメージして作りました。普段使いにちょうどいいサイズ感、どんなスタイリングにもハマる、ほどよい抜け感のでるバッグに仕上がっています。MATERIAL : FULLING WOOL(WOOL100%)SIZE : H29cm W30~46cm D30cm2/60の梳毛を使用。縮絨加工で膨らみを出すために若干甘めに尾州産地で丁寧に織り上げています。通常の縮絨加工よりも、繊維間の空間を多くつくることのできるリファイン加工を施すことで、ボリューム感のある見た目に反して、軽く仕上がっているのが特徴です。表面にピリングなどができてしまいますが梳毛を柔らかく膨らませることができる加工で、雰囲気のある縮絨ウールに仕上がっています。
    ¥13,200
    ERA.
  • 商品の画像

    SHUKUJU WOOL COOKING COAT BAG

    縮絨ウールを使用。小学生の時に持っていた給食袋。ランドセルに結んでいたり、机の横にぶらさげていたアレを思い出して作りました。A4サイズも入るサイズ感ですが、スタイリングに干渉することなく気軽に持っていただけます。巾着の開け閉めをせず、サイドのコンシールファスナーから出し入れできます。給食エプロンじゃなくて、着替えをいれてバッグインバッグにしても素敵です。MATERIAL : FULLING WOOL(WOOL100%)SIZE : H40cm W34cm2/60の梳毛を使用。縮絨加工で膨らみを出すために若干甘めに尾州産地で丁寧に織り上げています。通常の縮絨加工よりも、繊維間の空間を多くつくることのできるリファイン加工を施すことで、ボリューム感のある見た目に反して、軽く仕上がっているのが特徴です。表面にピリングなどができてしまいますが梳毛を柔らかく膨らませることができる加工で、雰囲気のある縮絨ウールに仕上がっています。
    ¥14,300
    ERA.
  • 商品の画像

    SHUKUJU WOOL AWAI JACKET

    縮絨ウールを使用。バッグとジャケットの間(あわい)を目指して。「バッグは持ちたくないけれど荷物がある。」そんな時にサッと羽織れるものが欲しいなぁ、と思いこのジャケットをつくりました。長財布やスマホ、鍵に目薬にサングラスといった普段持ち歩く細々したものに加えて、カメラ、スマホの充電器、文庫本や新書、単行本くらいまででしたらこのジャケットに収まります。ジャケットにポケットがたくさんというと、つい機能然とした見た目を想像しがちですが、 日常で着る洋服ですので、ごちゃごちゃしているよりはすっきりとベーシックな3ボタン仕様に。大きめのフロントポケットの内側、右にはファスナーポケット、左にはスリットポケットをつけたWポケット.(ここに充電しながらスマホをいれたり)内側前見頃の右側に横長のファスナーポケット(鍵とか落としたくないものはここに)とスリットポケット。左側にはヘルメットバッグのポケットを応用した大きめのパッチポケット(長財布やカメラはこちらに)とスリットポケット。ポケットは増えるのですが、すっきりとした見た目に仕上げました。モノを入れた時にシルエットが崩れないよう後身頃のダーツを深めにとった、ゆとりのある美しいボックスシルエットはインナーやパンツを選ばず馴染んでくれます。バッグと同じタッサーナイロンはコットンライクなシャリ感が魅力で洗濯もできます。インナーダウンやフリースベストを着込んで、シェルジャケットのような使い方もしていただけます。(ラペル裏にはボタンがあるので、ラペルを立ててスタンドカラーっぽくも着ていただけます)ジャケット以上バッグ未満。イーラらしい、品はあるけど抜け感のある、「ともに、時をいく」ジャケットになったかと思います。MATERIAL : SHUKUJU WOOL (WOOL100%)SIZE : M/L/XLSPEC : M-着丈73cm 肩幅54.5cm 身幅63cm 袖丈56cm L- 着丈76cm 肩幅56.5cm 身幅65.5cm 袖丈58cm2/60の梳毛を使用。縮絨加工で膨らみを出すために若干甘めに尾州産地で丁寧に織り上げています。通常の縮絨加工よりも、繊維間の空間を多くつくることのできるリファイン加工を施すことで、ボリューム感のある見た目に反して、軽く仕上がっているのが特徴です。表面にピリングなどができてしまいますが梳毛を柔らかく膨らませることができる加工で、雰囲気のある縮絨ウールに仕上がっています。ジャケットとマフラーは製品洗いをいれることで、より趣のある仕上がりとなっています。
    ¥86,900
    ERA.
  • もっとみる

最近の記事

新しさについて -朗読-

    • 新しさについて

      6月、7月とERA.の新しい商品が発売されました。 どこかでご覧いただければ、とても嬉しいです。 定番商品と新商品ERA.は新しい商品を年2回くらいのペースで発表しています。 同じタイミングで、これまでずっと作り続けているものも発売します。 一度つくったものは、できるだけ長く販売したいなぁ、と思っておりますが、全部を継続するのは難しくて、生産を終了してしまうものもあります。 (1回しかでない商品もあります。その辺りは気分です。) というわけで、商品の数は少しずつ増えて

      • 財布と乗り物 -朗読-

        • 財布と乗り物

          「財布やレザーグッズを中心としたブランドです。」 ERA.って何のブランドですか?と聞かれると、こう答えることが多いです。 ERA.の構想を練り始めたのは2017年の暮れくらい。 財布を中心につくることにしたのは、 「財布持ってない人って、ほとんどいないよなぁ」 というすごく単純な理由からでした。 見た目と使い勝手お洒落が好きな人も、そうじゃない人も、財布はみんなだいたい持っています。 洋服だったら同じような趣味や好みの人同士、好きな服やお店は似ていて、「それ素

        新しさについて -朗読-

        新しさについて -朗読-

          失敗がいっぱい -朗読-

          失敗がいっぱい -朗読-

          失敗がいっぱい -朗読-

          失敗がいっぱい

          ERA.をタグ付けしてくださっているインスタグラムの投稿。 いつも楽しく拝見しています。 本当にありがとうございます!! 是非、#era_goods  #イーラ でタグ付けしていただけると嬉しいです! (この2つのタグで検索しております。#era だといろいろ多すぎて追いきれないです。。すみません。) タグ付けしていただいた投稿を、「嬉しいなぁ」と思いながら眺めてます。 素敵なスタイルの方がたくさんいらっしゃって、刺激をうけております。 まねる、まなぶ素敵なスタイル

          失敗がいっぱい

          きれいな色 やさしい色 -朗読-

          きれいな色 やさしい色 -朗読-

          きれいな色 やさしい色 -朗読-

          きれいな色 やさしい色

          僕が思うバブルカーフのいいところについて。 2回目は”きれいな色”のお話。 いい感じの黒「なんかいい感じの黒!」 バブルカーフを初めて見た時の印象です。(最初に見たのが黒でした) 黒って、なんとなく強いイメージがありまして。。 特に、レザーで黒って、ちょっと間違えるとギラギラしてしまうというか。。 (もちろん似合う人もいるし、それはそれで素敵だと思います) そんなわけで、僕にとって黒は少し苦手な色でした。 でも、バブルカーフの黒はシックでギラギラしてなくて、この黒

          きれいな色 やさしい色

          ふれて、気持ちが喜ぶもの。 -朗読-

          ふれて、気持ちが喜ぶもの。 -朗読-

          ふれて、気持ちが喜ぶもの。 -朗読-

          ふれて、気持ちが喜ぶもの。

          ERA.で使っているバブルカーフというレザー。 ERA.といえばのレザーですので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 詳しい説明は、お店やウェブで見ていただくとして、noteでは僕が思うバブルカーフのいいところについて、2回に分けてお話できればと思います。 僕が思う、バブルカーフのいいところは、 「さわり心地ときれいな色」 とにかくこれに尽きるかと思います。 というわけで、1回目はさわり心地のお話。 はじめてのさわり心地 「なにこれ、めちゃくちゃ気持ちいい!

          ふれて、気持ちが喜ぶもの。

          愛すべき生まれて育ってくサークル -朗読-

          愛すべき生まれて育ってくサークル -朗読-

          愛すべき生まれて育ってくサークル -朗読-

          愛すべき生まれて育ってくサークル

          ERA.の商品には”ベネフィットサークル”というチャームをつけています。 世の中には、数え切れないほどの財布やバッグがあって、素敵なブランドもたくさんあります。 そんな中から、ERA.を選んで下さった皆様に、 「何かお渡しできるものはないだろうか。」 と思ったのが、ベネフィットサークルを作るきっかけでした。 縁起のいいものお土産物屋さんによくある、なんだかご利益のありそうなもの。 金運上昇のカエルのキーホルダーとか、金の小槌のストラップとか。 ERA.は財布も多

          愛すべき生まれて育ってくサークル

          「ともに、時を行く」 -朗読-

          「ともに、時を行く」 -朗読-

          「ともに、時を行く」 -朗読-

          「ともに、時を行く」

          僕は、買い物が大好きです。 いつだって何か買いたい、と思っています。 「こんなにシャツばっかり着ないよなぁ」とか。 「チノパンは一体、何本あるんだろう」とか。 「積んでる本が、また増えている。。」など。 我ながら、呆れる事もあります。 とはいえ、反省もそこそこに、 「これは絶対、自分のためになる。きっと仕事に活きてくる!」 そんな言い訳を用意して、これからも、せっせと買い物するのです。 でも、買い物って楽しいですよね。 買い物って、平和と幸せの象徴なのでは

          「ともに、時を行く」

          美しい形 美しい響き -朗読-

          美しい形 美しい響き -朗読-

          美しい形 美しい響き -朗読-

          美しい形 美しい響き

          「イーラですか?エラですか?」 と聞かれることが、たまにあります。 ブランドの名前をつける時に、ややこしいだろうなぁ、と思っていました。 「エラって読むよね、普通。」なんて、今も思っております。 なのに、なぜイーラにしたのか。今回はそんなお話を。 一緒に過ごすものブランドを立ち上げる時、最初に思い描いていたのは、 「使ってくれる人と、一緒に過ごすものになればいいな」ということでした。 目立たず騒がず、じっくりと良さが分かるような、気づいたらそばにいるような。そんなも

          美しい形 美しい響き