見出し画像

海外のココナラ。Upworkを買い手として使って。

海外のフリーランスサービス

インドネシア人が契約してないのに金を要求してくる。運営に怒られるよ。お金の大切さを経験したことあるなら分かるだろと言われる。xxxxだったけど、チケットとかあげる。いらないよ。金が欲しいんだと言われる。

私の方が苦しかったら逆に金をくれるのか。

パキスタンのエリート大学に通っている人を雇う。
アウトプットのデータが疑義があったので話し合っていると、お前の信頼性を確認したいと言われ、つながっているlinkedinをやっと読んで、これは一応日本政府に登録してるんだよ。とか伝える。

検証不可能なことは、大手企業でも政府でもあるので、それはいいとして、学費と生活費をすべて稼ぐために金が要るといってきた。
xxxxだったので、金を払って終わりにした。彼の目標が結構ゴールに近づいたと思う。

障がい者であることも伝えたし、
わたしのWebsiteのトップページには5つくらい外部リンクが目立つところに貼って会って、最近の悲劇的な国の情報を載せている国際機関をリンクしている。そこから募金もできる。

シエラレオネ支援のアラジとHuman Rights nowは毎月1000円払っている。

like you(あなたと同じように)を付けるだけでだいぶ違ったが、
日本のココナラにも留年して胡散臭い商売している医大生とかいるし、その商売で授業料賄える医学部は多分1つくらいしかないよ。

後は明らかな嘘を突っ込むのもめんどくさかった。
これは日本人も同じ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?