見出し画像

カレー天国マレーシア🇲🇾🍛

いつか行きたい場所、「カレー天国(仮)マレーシア」。

こんなにあるぞ、カレーの日

先月1月22日は、1982年、全国一斉に給食でカレーが提供されたことから「カレーの日」になっており、今月2月12日も世界初のレトルトカレーが日本から発売されたことを記念して「レトルトカレーの日」または「ボン・カレーの日」とされています。
来月3月2日は「ご当地カレーの日」、6月2日は「横浜カレー記念日」、7月22日は「スープカレーの日」、8月2日は「カレーうどんの日」など、出るわ出るわ。
みんなカレー、好きですよね!www
例に漏れず私も好きです。子ども時代は毎週木曜日が必ずバーモントカレーだったので、もはやバーモントカレーで育ったと言っても過言ではありません。
今でも週末には1週間分のカレーを作り、毎日お弁当にカレーを食べていますが、先日同僚が
「すみません、僕、今日はカレーなんです。」
と、一言断ってから昼食を食べ始めるのを見て、生まれて初めて職場ではひと言断ってカレー食べるべきという暗黙のルールがあったことを知り慄きました。
今まで毎日美味しい匂いをさせていたので、さぞかし皆様羨ましく感じていただろうと……すみませんwww

ボンカレー、クミンソースがけ

#一度は行きたいあの場所


さて、突然話は海外に飛びますが、「カレー天国(仮)マレーシア」です。
国内や海外の旅行先で、私の「そこでしか食べられないものリスト」にはカレーが入っているので必ず1食はカレーを食べているのですが、あちこち食べ歩いた結果に宗教分布図を掛け合わせると、どうもマレーシアのカレーが1番美味そうな気がしてなりません。
イスラム教徒約7割、仏教徒2割ちょっと(中華系、福健省出身が多いとか)、ヒンドゥー教徒1割ないぐらい(インド系タミル人が多いとか)。
イスラム教徒のカレーと言えば北方のこってり濃厚系、アジアよりの大陸料理と言えば甘味と酸っぱさのベストバランスを突いてくるコク、インド南部のカレーと言えば華やかなフレイバー!
何をごちゃごちゃ言っているのかと言えば、つまり!!

マレーシアカレー🇲🇾=「こってり濃厚系のベース🧕🏽×コク🇨🇳×フレイバー🇮🇳」=世界一美味いはず

これ、美味くない訳ないやつじゃない?考えただけで尊い!
「だと思うんだよね〜」などと周囲に話を振ってみても「へぇ〜……。(カレーの話飽きたんじゃ)🥱」以外の返事は期待できないため、一心不乱に考えてるだけなんだけども。🥹
そしてカレー玄人の皆様には「何言ってるんだい、おばさん」とでも言われそうな気がして身が縮こまる気がする一方で、素人の机上の空論はもはや確信に変わるまで温まり、「やっぱり誰かに喋りたい!!」と応募したのがこちらのキャンペーンです。

自称若者OK!いただいたので、青年電波隊員になって勝手にマレーシアカレーの魅力を発信しまくりたいと思います!

喜びのカレー盛、糸崎エディション


#一度は行きたいあの場所 #Peach #povo #PR #世界青年電波隊員

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?