見出し画像

血糖値が爆上がり!つわりとの付き合い方【出産までの日記⑤】

今日は衝撃的な日だった!


つわりの影響で、最近は炭水化物中心の食事であることは自覚していた。ご飯が食べられないから、そうめん、うどん、そば、冷麺が主食。魚と一部の肉もダメ😱

今日も炭水化物祭りで、

朝➡️そうめん、りんご、キウイ
昼➡️冷麺、キムチ、おにぎりせんべい


と食べたら、昼食後にダルさと眠気に襲われて、2時間ほど寝転んでいた。

「これって、血糖値爆上がりしてるんじゃ…?」と思い、家にある血糖値測定器で測ってみると、

なんと食後2時間血糖値が178だった!!

これはヤバい!

正常な血糖値は、食後2時間で140未満。糖尿病型は200以上。140〜199は境界型と言われる。

正常範囲を超えてますやん😭


「そりゃそうか…。」と思った。

もともと低血糖になりやすいタイプだから、食事に気をつけてないと、食後高血糖になりやすい。

最近は麺類ばっかり食べてる。小麦は、血糖値を上げやすい。これまでは玄米とかもち麦ごはんを食べて、たんぱく質や脂質もちゃんとバランスよくとって、食物繊維もとってた。たんぱく質、脂質、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる。今は全部が全部、崩れているんだから…。

気づいてよかった!!

とりあえず、しんどくない程度に軽い運動(家の階段を上り下り、自重スクワット)をして、しばらくすると血糖値が95に。


夕食時は、気をつけた。なんとか食べれそうなものをコンビニで探し、サラダチキン(たんぱく質)とナッツ(脂質)を食べてから、冷麺を食べる。麺類は、今のところ妥協できない😭


すると、夕食後2時間血糖値は…


95だった!!!


ちょっと低い気もするが、多分、脂質の影響で血糖値がゆっくり上がってるのだろう。ひとまず急上昇してなくて安心した。

同じ量の冷麺を食べても、たんぱく質と脂質の組み合わせだけで、こんなに違うもんなんだ!

食事バランスって本当に大切だな!

と感じた衝撃的な日だった。


そりゃ、炭水化物ばっかり食べてる人は血糖値上がるわ…。と実感。

お客さんに血糖値のコントロールについても伝えるけど、今回、自分が経験できたことで、より説得力も増したと思う。

つわりで食べれるものが限られてるけど、できる限りたんぱく質はしっかりとろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?