最近の記事

育休終了

こんばんは、えぬおです。 今日で育休が終わり、明日から復職です。 あっという間に終わってしまった気分です。 可能なら、もっと育休期間長くしたかったなと今更ながらに思います。(金銭的に無理ですが) 個人的に、育休をとってよかったなと思っています。 ・親とかのヘルプなしでも、なんとかなった ・娘のサイズ的な成長や息子たちの心の成長を目の当たりにできた ・これまで妻が家事育児の細々した手間なこと、大変なことをしてくれていたことに気づいたこと そして、1ヶ月強の育休期間でしたが

    • 育休1カ月終えて

      こんばんは、えぬおです。 今日で2021年度も終わりです。私の育休も残り10日ほどになりました。 残り10日の育休期間をより良いものにするために、今日までの1カ月の育休を振り返ろうと思います。 個人的には、「妻の出産、入院:育休1日目から10日目」と「家族そろっての生活:育休11目から31日目(今日)」の2つに分けられるのかなと思っています。 妻の出産、入院:育休1日目から10日目 こちらは、前回の記事(https://note.com/enuo_3b1g/n/n94

      • ワンオペ期間

        おはようございます、えぬおです。 3/1に長女が誕生し、妻の入院が3/6までとなりました。 もともと予定していた産院だったら、3/5退院予定のため、1日入院が延びました。病院ごとに入院期間が違うという発見がありました。 (長男、次男は里帰りのため週末に妻実家訪問のスケジュールだったので、あまり覚えておらず・・・) 何はともあれ、ワンオペがはじまりました。この時は、平日4日を耐えれば何とかなると思っていました。 怒涛の朝 妻が入院中でも、長男の小学校と次男の幼稚園が休みに

        • 長女の誕生、育休スタート

          おはようございます、えぬおです。 3/1に長女が生まれ、いよいよ育休が始まりました。 (細かく言うと、 3/1:有休、3/2~3/4:特別休暇、3/7~4/6:育休、4/7~4/8:有休、4/11~:復職 の予定です。) 今回は育休開始時期の備忘録となります。(すでに記憶が曖昧になっているかも…) 元々、2/28が予定日で、次男・三男の結果から予定日より早くなるのではと夫婦で思っていました。推定体重も予定日2週間前位で3000gを超えており、2/28(予定日)の検診時点で

        育休終了

          育休取得から開始まで

          こんにちは、えぬおです。 赤子との生活にまだまだリズムが掴めていません。 今回は、「育休をどうして取得しようと思ったのか」と「育休取得の考えを上司に伝えた時の反応」、「育休開始直前にやっていたこと」について書きたいと思います。 ちなみに、会社での男性育休初でした。 育休をどうして取得しようと思ったのか 4人目(長女)の妊娠が分かった時、夫婦で一致したのは「里帰り出産はしない」でした。 これは、長男:小学校 / 次男:幼稚園に通っており、長期間休ませたくないこととコロナ禍

          育休取得から開始まで

          子供たちの誕生の振り返り

          こんばんは、えぬおです。 今回は、結婚から育休中の現在までを振り返ろうと思います。 とてもありがたいことに、4人とも出産に立ち会うことができました。 2013年 大学時代から付き合っていた妻と結婚 (挙式兼新婚旅行でハワイへ…また行きたい) 交際時に妻が飼っていた2猫も合わせた2人と2匹の生活スタート! 2014年 長男誕生 日曜明け方に陣痛がきて病院に行くも、一旦陣痛が止められる等発生。翌月曜の夕方に無事長男誕生。 ちなみに、妻と同じ病室(個室)で一夜を過ごしたが、

          子供たちの誕生の振り返り

          noteはじめます!!

          はじめまして、えぬおです。 大阪府在住で、3男1女2😼の父親をしています。 娘が3/1にうまれ、初めて約1.5ヶ月の育休を取得しました!! せっかくの機会なので、育休期間のあれこれを忘れないように備忘録の役目も兼ねてnoteに記録したいなと思います😌 (育休終了後は、父親の育児に関する何かをしたいなーと目論んでいるので、それについて書いていきたいなと思います。)

          noteはじめます!!