見出し画像

今の仕事が好きじゃない人へ

こんばんわ。N氏です。
みなさんお仕事好きですか?ちゃんと説明立てて話せる人は素晴らしいですが、多くの人は中々答えられないのでしょうか。今日は子供から質問された時非常に困る質問ランキングトップ3に入るこの質問について考えを整理していきたいと思います。

今のお仕事は好きですか?

今自分が携わっている仕事が好きだ!と胸を張って言える人ってどれくらいいるのでしょうね。中々いないような気がしながら、皆、一応好きって言っておくかみたいな気持ちなのかもしれないなとも思います。

まず第一に仕事が好きだと言う人は、仕事がうまくいっている人になるのではないのでしょうか。

なんだって上手くできるのであれば嫌いにはならないと思うんですよね。退屈になることはあるかもしれませんが。それでは仕事が上手くいってない人は仕事嫌いになるのかというと、まあまあその通りな気がします。私も昇進できなくて仕事が本当に嫌になってた時期が長かったような気がします。

仕事が上手くいかないと、仕事を嫌いになる負のスパイラル

私ごとですが、入社してから5年間全然仕事が上手くいかなくて、非常に辛い思いをしておりました。この仕事が上手くいかないと言う意味は、昇進できないと言い換えてもいいでしょう。中々評価されず同期・後輩は私を抜いて出世していく、本当に仕事が嫌いでしょうがなかったです。

そんな中で、視点を変えるようにしたことがいいきっかけでした。

社内で評価されないのであれば、社外での評価を聞きにいこう!その思いで、転職活動を始めたのです。まあ、実際は見るに見かねた上司が「そんなに不安なら一回転職活動してみなよ」とお薦めしてくれたことが良い機会だったのですけどね。これが大当たりで、社内の人が評価してくれなかったような結果を社外の人は大きく評価してくれたんですよね。今ではその上司と毎週転職の進捗報告会議が開かれております。上司の方大好きです。

必要とされると仕事が好きになる不思議

他人軸で人生を生きる必要はないと思いますが、人から必要とされるとその仕事が好きになっていくような気がします。極論誰かのためになる仕事をすることが醍醐味なのではないかなとも思う今日この頃です。

評価がされないと、自分は能力が低いといったネガティブな感情が先行してしまいます。よくないサイクルにハマっている証拠ですね。無理矢理にでも褒められると言ったことが必要なこともあると思います。

そんな私ですが、以下の2点が仕事を通して達成したいことみたいです。承認欲求の塊みたいな性格ですね。これも今まで評価されて来なかったストレスとか影響しているのでしょうか笑

・みんなの生活を便利にする
・ニュースになるような大きな仕事でみんなからすごい!って言われたい

今の仕事が好きになれないのであれば、是非転職活動を!

もし今の仕事を好きだ!と言えないのであれば是非転職活動をしてみてください。より成果を出しやすくよりあなたのことを必要としている会社が世の中にはごまんとあります。

できれば転職活動は永遠にやっていく方がいいかもしれませんね。常に市場価値の確認をしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?