見出し画像

ネガティブな性格は治るのか?

ネガティブな性格に悩んでいるというツイートがあったので、それについて考えてみたんですが、動画で話せなかった、うまく伝えられなかったことを補足しようかなと思います。

動画の中で、ネガティブに陥ってしまう原因を立ち止まって考えるってことを伝えているんだけど、

あくまでもそれは現状把握とか分析であって、これからの自分を作るものではないと思っています。

ネガティブから脱したいと考えるのは、「今までの自分から変えたい」という意思なわけで。

今の自分はこれまでの自分の経験が作ってしまったものなのかもしれないけれど、

これからの自分を作るのはこれからの行動だと思うんです。

何か行動を起こす前から、「できないかもれれない」とか考えるんじゃなくて、まずやってみるってことが必要なんだろうなと思います。

動画後半の、ネガティブに陥ってからの行動を実際にやってみて、自分が何を感じるのか。

そこに成長のカギがあるんじゃないかなと考えています。

ネガティブな感情が成功を呼ぶ [ ロバート・ビスワス=ディーナー ]

また、自分が自分を評価するという部分で、他人は正当な評価をしてくれないと言っていますが、これは語弊があるかもしれないので、補足しておきます。

私の今の職場では、「自分自身に価値はない。自分の価値は他人が評価する。」と教育されます。動画の内容と矛盾しますが。

これは、いくら自分が良かれと思ってやっても、他人がそれに価値を感じないとサービスや商品は買ってくれないのです。だから、自分たちが作るサービスや商品の評価をするのは、あくまでも相手であるってことです。

でも、人間関係においては違う部分もあると思います。例えば、先輩や上司の人材の評価の価値観はそれぞれなので、人の評価ばかり気にしていると、相手のフィールドでしか自分を評価できず、それに押しつぶされてしまうことがあると思うんです。それを避けるために、もちろん他人からの評価も大切で、他人の評価軸も理解するんだけど、自分自身の評価軸も持っておくってことが大事だと思います。他人が決める評価点には達しなかったけれど、自分が決めた評価点ではここまで達成できたから誉めてあげようというように・・・

別に、現状維持でいい。今日も一日仕事終えて帰ってきたから偉いじゃん!っていう極めて低い評価でもいいと思うんですよね。

「自己肯定感」をいかに高めるかが、これからの時代の幸せのカギになるんじゃないかなと思うんですけどね。

偉そうなこと言っているかもしれませんが。僕は結構ネガティブになりますよ?(笑)

でも、ネガティブに陥ったときの行動は、動画で話した通り決めているので、ただそれを無心にルーティンとしてやるだけですね。

ネガティブ思考な方だけじゃなくて、いろんなことが原因で悩んでる方の参考になればと思います(^^♪

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!