見出し画像

子どもの話に耳を傾けることの大切さ

忙しい毎日の中で、家族との会話を大切にしていますか?
特に子どもとの・・・。

お子さんが話しかけてきたとき、その瞬間を大切にすることが、子どもとの信頼関係を
築く鍵になります。

忙しいときほど、子どもは話したくなる

忙しいとき・・・例えば、夕飯の支度や家計簿の記入、LINEの返信などで
手が離せないときに限って、子どもが学校の話を始めることがあります。

曖昧な対応が子どもを遠ざける

子どもが一生懸命に話しているとき、どう対応していますか?
忙しさを理由に、半分ここにいないような曖昧な返答をしていませんか?

子どもは敏感です。

自分の話に耳を傾けてもらえないと感じたとき、徐々に心を閉ざしてしまいます。

気づいたときには遅い?子どもの沈黙

「最近、うちの子は学校の話をしてくれない」

「話しかけても、うっとうしそうにする」

そんな悩みを抱える親御さんも多いかもしれません。
しかし、原因は、日々の忙しさの中で子どもの話に耳を傾けることを
してこなかったことにあります。

今、できること

では、どうすればいいのでしょうか。

まずは、子どもが話しかけてきたとき、一瞬でもいいので、
手を止めて目を見て耳を傾けることから始めましょう。

その小さな変化が、親子の信頼関係を深める大きな一歩になります。

子どもの心は繊細です。

忙しい毎日の中でも、その小さな声に耳を傾けることで、家族の絆は
より一層強まります。

今日から、子どもが話しかけてきたその瞬間を大切にしましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?