見出し画像

ねえ、本当にわかってくれているのですか?

今日も【今】を楽しんでいますか(^o^)

さて、本日の記事は・・・

学校・・・

教室に入る子どもが過ごす校内の一室・・・

登校することができない子どもが過ごす学校以外の公的施設・・・

登校できない子どもが過ごす学校以外の民間やNPO施設・・・

通信制の学校・・・

などなど


不登校と呼ばれる
不登校と決めつけられる


その子、その子の

理由や事情があるのに


決めつけられてしまう・・・

不登校という名のレッテル



忘れないでいてほしいい・・・

理解していてほしい・・・

わかっていてほしい・・・


国が公言している・・・

学校は、子どもたちの安心安全な居場所

であるのなら


学校現場が本当にそのように機能しているのなら
学校現場が真にそうなっているのなら

そう・・・

子どもたちの安心安全な居場所

・・・として。


教室に入る子どもが過ごす校内の一室・・・

登校することができない子どもが過ごす学校以外の公的施設・・・

登校できない子どもが過ごす学校以外の民間やNPO施設・・・

などは、

要らないということを・・・。



子どもが、静かだったら・・・
子どもが、おとなしかったら・・・
子どもが言うことをきけば・・・

いいのですか?

みんなが同じように言うことをきけばいいのですか?


個を伸ばす方針と言いながら


なぜですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?