マガジンのカバー画像

BMX

69
車体と練習の記録
運営しているクリエイター

#ロールバック

近頃のBMX練習の雑感

近頃のBMX練習の雑感

 いい季節ですね。 10月なのに寒いとか、11月なのに暑いとか世間の話を聞いているとそんなに発狂するほどか? と思うくらいにはいい季節です。 多少の幅はあるでしょうそれは。 MAX快適季節通り何もかも進まなければダメだなんて地球さんにプレッシャーを与えるよりココロのゆとりと環境適応力を鍛えて年がら年中自転車で遊んでいたいものです。 いや年がら年中自転車で遊んでいます。

 さて世論に喧嘩を売っても

もっとみる
ポゴ180初メイクとパーク練三回目。

ポゴ180初メイクとパーク練三回目。

 珍しく仕事が落ち着きを取り戻している。 峠を越え発作が収まっている今こそ何かを成し遂げるチャンスである。
 気候も気温も申し分ない。 春秋の心地よい猫も杓子も外で遊びたくなるこの季節に身体に不具合がないというのは本当に久し振りだ。
 こないだランプテーブルから落ちて手首を少しやらかしたけれども軽傷で、もうほぼおおよそライディングに問題はない。

 週休1日制を長らく続けていた。 自営業であるため

もっとみる
❤️‍🩹ポンコツ🩹

❤️‍🩹ポンコツ🩹

 肩を壊して三千里 いや、痛みは身体の信号なので普段はあまり湿布とかも貼らないんだけど、やがて肩周りが痛みを伴う劇凝りみたいに状態なり、庇って変なトコ使ってるんやなあってなってから二週間、悪化の一途を辿っているのでとりあえず炎症だけでも減らすかなと過去に貰ったロキソニンテープを貼ってみた。
 一晩で全て治った。 いや正確には初期の違和感から軽いしびれを感じる程度に改善し、これがトヨタ式KAIZEN

もっとみる
春の短期集中バニーホップ合宿 その2600

春の短期集中バニーホップ合宿 その2600

 全く新しいバニホバーの導入にあたり軽い気持ちで跳んでみるなど行ってまいりました。

 結論からいうと全く新しいバニホバーはとても調子が良く、全体的に満足のいく物でした。
 ただ勿論、畑の物を宇宙で使う的な運用に全く問題がないかというとそんなはずもありませんでしたが、それもコミで今後も使い続けられそうという手応えでした。

※これは強度テストで、このような使用法はメーカー保証の対象外になります。

もっとみる
ポゴ180への道

ポゴ180への道

 ご無沙汰しております? そうでもないか。 お仕事がハードモードになってしばらく、夜のちょい連なども出来ず帰っては食って風呂って寝る生活をしております。 こういう生活は本当にストレスフル、じゃなくてストレス解消が出来ない事に問題があるんですね。 まあそういうのはおいといて。

 貴重な日曜日のお休みを楽しんでしまおうと電話を無視しつつ課す感じのトレーニング風ではなくただ思い付いたことをダラダラとや

もっとみる
ロックウォ

ロックウォ

 ロールバックがイマイチ調子出ないままジタバタやっていたら何となくロックウォークっぽい動きが出来るようになってきた気がしたので今日本格的に試してみました。 

 ロックウォークとは、ロールバックで入って後輪が着地すると同時にスタンスの足でペダルを踏み込んでそのままフロントを上げて180度回って戻るという技です。
 今までは後輪着地のタイミングでペダルを踏み込んでも前が上がる気配がなく、それより着地

もっとみる
ロールバック②

ロールバック②

 前回の大口を叩いたエントリーで相当出来そうな誤解を与える表現がありましたこと、

🎊🎉🎉謹んでお詫び🎊🎊🎉

申し上げる所存でございますが、所謂戻りが壊れてしまいました。 というかロールバックの入りが本当に調子よく、日々勢いを増している今日この頃でございますがどうやら私、壁当てフェイキー戻りの速度でしか戻れないという事実に直面しまして、スタッフ一堂困惑している所で御座います。

 ロ

もっとみる
ロールバック(1)

ロールバック(1)

 数少ない「やってみて!」 って言われたら数回以内にメイクできる事があるトリックのひとつ。
 このトリック自体はほぼ完成していると言えるので、あとはメイク率上げとスピード上げるくらい。 入りから180度回る所まではほぼ問題ない。

流れとしては

 走りながらハンドルを横に向けた抵抗で前輪にブレーキをかけ、その勢いでジャックナイフ的に後輪を浮かしそのまま横に180度回り着地したら後退に入ってからな

もっとみる
4台目 S&M Whammo v2

4台目 S&M Whammo v2

と、ロールバックの考察

 4台目は三代目ソウルフルなんとかかんとかの「サイクリング車」とは分けて、「練習車」と誇称している。 練習車とはいえ本番があるのかというわけでもなく、人生常に本番なわけですが。

 サイクリング車の様な安全装備はなく、公道は走れません。 近所の広場に遊びに行くときは車載か手押しになります。 その代わりパーツは全て持ち得る最高のものを、メーカーは可能な限りアメリカの、メイド

もっとみる