新卒文系エンジニア

新卒文系エンジニアの成長記録です。

新卒文系エンジニア

新卒文系エンジニアの成長記録です。

記事一覧

Oracle master 12c silverと2019の対策

先日、silver12cの方を受けまして、8割で合格することができました。 今回はどの勉強法がベストだったか考えていきます。 各試験概要12c silver試験概要  出題形式: …

Bronze DBA 12c勉強方法は?【ORACLE MASTER Bronze】

先日合格したオラクルマスターブロンズの勉強方法についてまとめます。 SQL版はこちら 試験概要【試験時間】120分 【出題数】73問 【出題形式】多岐選択式 【合格ライン…

SQL基礎 12c 資格勉強方法 【Oracle Master Bronze】

自分がOracle Master Bronze 12cSQLに合格するまでの勉強を説明していきます。 受験直前のにPing-tで行った模擬演習が9割、白本の模擬演習の正答率も9割で受験し75%の正…

【新卒1ヶ月目】LPIC 101試験合格

初めまして。新卒文系エンジニアです 私はエンジニア未経験ながらも今年の春から正社員エンジニアとして働いています。 今回は、LPICレベル1試験に合格するまでの勉強方…

Oracle master 12c silverと2019の対策

Oracle master 12c silverと2019の対策

先日、silver12cの方を受けまして、8割で合格することができました。

今回はどの勉強法がベストだったか考えていきます。

各試験概要12c silver試験概要 

出題形式: 選択問題
試験時間: 120 分
受験料(税抜): ¥29,400
出題数: 67 問
合格ライン: 64 %
受験条件:Bronze12cの資格保有必須

2019silver試験概要

出題形式: 選択問題

もっとみる
Bronze DBA 12c勉強方法は?【ORACLE MASTER Bronze】

Bronze DBA 12c勉強方法は?【ORACLE MASTER Bronze】

先日合格したオラクルマスターブロンズの勉強方法についてまとめます。

SQL版はこちら

試験概要【試験時間】120分
【出題数】73問
【出題形式】多岐選択式
【合格ライン】70%(変更可能性有)
【試験料】26600円(税抜定価)

受験直前のにPing-tで行った模擬演習が9〜10割、白本の模擬演習の正答率も8〜9割で受験し90%の正答率で合格となりました。

難易度SQLに比べると多少難易

もっとみる
SQL基礎 12c 資格勉強方法 【Oracle Master Bronze】

SQL基礎 12c 資格勉強方法 【Oracle Master Bronze】

自分がOracle Master Bronze 12cSQLに合格するまでの勉強を説明していきます。

受験直前のにPing-tで行った模擬演習が9割、白本の模擬演習の正答率も9割で受験し75%の正答率で合格となりました。(65%以上で合格となります)

難易度全くSQLに触れたことがない自分からすると1ヶ月で合格は大変でした。

というのも丸暗記で受かる試験ではなく、細かいパターンを多数覚え、そ

もっとみる
【新卒1ヶ月目】LPIC 101試験合格

【新卒1ヶ月目】LPIC 101試験合格

初めまして。新卒文系エンジニアです

私はエンジニア未経験ながらも今年の春から正社員エンジニアとして働いています。

今回は、LPICレベル1試験に合格するまでの勉強方法、感想についてお話しできればと思います。

勉強方法基本的にはネットで他の方々が勧められているようにPing-tというサイトを使いました。

こちらで『最強WEB問題集 LPIC lv1 101』(無料)をひたすら周回。

※ちな

もっとみる