見出し画像

エンジニアチームで上期の振り返り会をしました

2022年8月から Engagement Run! Academy に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、私がリーダーを務めるシステム基盤チームで上期の振り返り会をしましたので、共有します。


新メンバーが振り返り会を初体験

今回は、上期に参画してくれた2人のメンバーが、初めて我がチームの「振り返り会」に参加しました。

当初の振り返り会はプレゼン資料数枚を投影しながら、各メンバーに話題を振るような形式でしたが、現在はオンラインホワイトボードを活用しながら、参加者がその場で考えて・書いて・共有する、そして記録(ボードと動画)に残す形式になっています。

Engagement Run! Academyに登場するグランドルールを活用しています

対面開催であることや、アジェンダの骨子としては、振り返り会を始めた当初からあまり変わっておらず、マイナーチェンジを繰り返しながら現在の姿になっています。
そのため、振り返り会の経験者が、お手本を見せるような形で場作りをしながら、新メンバーも発言しやすい雰囲気を作り出していました。

ワークショップの内容が毎回違いますが、骨子はあまり変わっていないです

業務報告にはない「感情」や「物語」を拾い上げる

私のチームは、クラウドネットワークサービスを提供するためのシステム基盤(ネットワーク機器など)の設計・構築・維持管理を、主な業務としています。

普段の業務では、関係者とコミュニケーションミスが無いように簡潔な内容で伝えたり、システム障害が発生したときは、早期のサービス再開を目指して目の前の事象や事実を整理して、原因特定と復旧対応を行います。

上期も多くの技術的問題と向き合い、対応の実績を積み上げてきましたが、振り返り会では、この業務の狭間に落ちていった「感情」や「物語」を拾い上げます。

生々しいものや、そこにある物語や感情は、リアリティをもって報告されていないはず

「あのヒヤリハットは、この感情が発端となって起きていた」、「成功したシステムリリースの裏には、実は泥臭い調整があった」など、その場の報告ではあまり深堀りされなかった感情と物語を共有していきました。

遊びの要素も入れて楽しく振り返ろう

定期的に継続して開催するためにも、振り返り会が「重苦しい反省会」にならないように工夫が必要です。

ポジティブな内容も振り返ったり、感謝の言葉を数珠つなぎで伝えていくなど、少し気恥ずかしくも、笑顔になるようなメニューも取り入れると良いかと思います。

前回は生成AIでマンダラチャートをつくるワークショップを組み込むなど、遊びの要素も取り入れています。Wevoxに最近実装されたスコアページの「個人特性ごとの特徴」も、スコアの振り返りに活用すると盛り上がるかも知れません。

小項目ごとのスコアを振り返るときに、発言のきっかけになってくれる

チームごとに「どういった対話を好むか」の特徴があるかと思いますので、チームメンバーが積極的に取り組めるような振り返り会を模索していきましょう。

スライドのイラスト:無料で商用可のフリーイラスト素材|Loose Drawing


いいなと思ったら応援しよう!