見出し画像

相談事はテンションあがる!

EngagementRUN!に参加して1年が過ぎた、立野(DNP)です。
写真のとおり、10月は金沢(21世紀美術館の写真)に行ってきました。家族と小松空港で待ち合わせして2泊3日のグルメ旅でした。実は、家族旅行の経緯は、昨年度、私が、一人で金沢旅をしていたのを、Twitterなのか、Facebookなのか、Instagramなのか、Rettyなのかわかりませんが、ばれまして・・・・という裏もあり、家族旅行となりました、とさ。
※たぶんRettyではないかと・・・?

もう11月です。弊社もWEVOX全社導入して、1年ほど。2021年6月のテスト導入が6,000人だったので、どこが基準になるのかわかりませんが・・・

テンションあがる?

そんな1年で、なかなかうまく進んでおりませんが、「相談事」がくると、俄然、テンションがあがります。今日は、某事業部の本部長と話を。

みなさんもテンションあがりますか?
私は結構、あがります!

今日は、スコア上昇したが、ちょっと不安というお話。うむうむ、傾聴、傾聴。答えは、本部長も出してもらうのが一番よいが、今日はコンサル系で。

解決方法は無数にある

そうです。解決方法は無数にあります。正解はないのですが・・・まずは、真面目なバックオフィスグループについて・・・でした。

  • 超正攻法でいく(業務コンサル的に、業務フローから入り、業務タイムを計測して営業・内勤・工場の生産管理とやっていき、問題点をあぶりだしていく)。これは実際、負荷もともないますが、全体最適に。

  • 対話からスタート。既に、チームでのワークショップをやって前向き意識がある様子。ただし、繁忙期に継続してできるかというところが問題の様子。いまのうちに、やっておこう!とみんなの意識を向けられるか?

  • 達成感を向上させていくやり方は?みんなで「やったこと」を毎日、何かしら称賛するルールとか・・・などなど・・・たくさん話す 

  • また、同じような事業体のセクションで、他のバックオフィスの方でロールモデルがいるから、話を20分でもしてもらうとかあるよね、と提案する

外勤営業側にも抱えている問題はある様子。非常に多忙な様子で、バックオフィスの方との間の役割が曖昧だったり、相互に支援できていなかったり、なにか壁があるのかなーと。

  • まずは、外勤営業とバックオフィスの関係性づくり(Teams使って、毎日の行動を称賛しあうとかやりやすい? メンバー間の信頼関係づくり・・・方法は山ほどありますねー)

  • 外勤営業は、実は自己主張が少し弱いニュアンスみたい(社内のスキルセミナーに促したら・・?)

  • 管理職も同様、チームビルディングとか、コーチングのセミナー参加はどうか促した(社内にたくさん手挙げ研修があるので)

また、よくあることだが、事例をと言われたが、「なかなか事例と言っても、あの組織だから出来るのでは?とか、なかなか自分事化しない場合もあるので、みんなで何ができるかなど話し合ったがベターと思いますよ」と。
かなりの押し込み気味の話をしてしまいましたが、今日はこれで良いかなと

まずは、やる方法はたくさんあるよということ、どれからやるか考えるきっかけとして、聞いてもらいました。

まだまだ、出番がある!要はカスタマーサクセス!

そうなんです。
人事って(私は人事ではないので、いろいろ言えます!)、制度入れたりしても、そのあとが・・・
コンサルにまかせるのーーーーー?とか、よくあります。。。。うちの会社だと。

要は、noteの記事にあったのだけど、人事もカスタマーサクセスにならないといけないとかとか。

わたしもアトラエ社の「カスタマーサクセス」の皆さんを見習って頑張ります!出番は山ほどありそうです!
RUNに参加している人事メンバーの方は、カスタマーサクセスの道を歩んでいるんだろうなーと思います!


この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,939件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?