見出し画像

#25 【英語学習】"連ドラ・シャドーイング" のすすめ

共和党全国大会の振り返り

マスク使用者をほとんど見ることのなかった、共和党全国大会も終わり・・・トランプ大統領はホワイトハウスを政治の道具に使った、と批判されており、ハッチ法に抵触した可能性も指摘されています。

メラニア夫人のローズ・ガーデンでのスピーチや、外遊先(税金を使って渡航)のイスラエルから行ったポンペオ国務長官のスピーチ。素人ながら、まずいんじゃない?と思うわけですが、トランプ陣営からは”やった者勝ち”、という声が聞こえてきそう。。。

なにかお口直しがほしい!!!と思った時には、アーロン・ソーキン氏の手掛けたアメリカの大統領ドラマ、 The West Wing (邦題は『ザ・ホワイトハウス』)です。『大統領選とハッチ法』にさらりと触れたエピソードもありました。

画像2

2期目の再選を狙うバートレット大統領が、「選挙活動に協力してほしい」、という電話を有力者にかけるために、昼間の公務で忙しい中、わざわざ大統領執務室(the Oval) から居住区 (The Residence) に戻っていたエピソードがありました。かなりの距離があるのに~~~。(ホワイトハウスの敷地がどうなっているかは、GIGAZINEさんのこちらのリンクをぜひどうぞ。)

あの、バートレット大統領のdecency(まっとうさ)こそが、『大統領』のイメージでした。。。Before トランプ時代が懐かしい。

民主党全国大会でも

Joe Biden is a decent man.
(ジョー・バイデン氏は良識ある人です)

が連発されていましたっけ。。。

さて、今日は気を取り直して。

英語学習法について書いてみようと思います

200729 ねるネコ

ずばりオススメは、
●英語の連続ドラマ
英語字幕にして
●登場人物と一緒にセリフを口にしながら(シャドーイングしながら
見る、です。

そして、仕上げは
英語字幕をオフにして、シャドーイングする

です。ステップごとに見ていきましょう。

***

英語学習法 ステップ1:学習教材として、自分の好きな(←ここ大事!)英語の連続ドラマを探す

「映画はどうなの?」という声が聞こえてきますが、おススメしません。英語学習という視点では、効率が悪いからです。

理由はシンプル。映画は基本的に1話で終わってしまいます。1本で完結してしまうと、次の2本目の作品を探さなければいけません。ですが、それが面白くなければ・・・3本目は、見なくなりますよね。しかも、1本が、1時間以上あったりする。

英語学習は筋トレです。だから、負担少なく続けられる仕組みでないと。ということで、連ドラをおススメします!

***

英語学習法 ステップ2:お気に入りの英語の連ドラを、英語字幕付きで見る

下準備として、日本語字幕で見ておいて、あらすじやセリフの意味を理解しておくのはアリアリです。ですが、それはあくまでも「下準備」です。

英語の勉強で大事なのは、翻訳脳を作ることではありません。可能な限り、英語を、英語のまま直観的に理解できるような脳内回路を作ることが大事、です。だから、英語字幕で英語のドラマを見るのです。

英語字幕の補助があると、単語が自然に聞き取れるようになってきます。アクセントがどこに置かれているのか、どの音節が強調されているのか、の情報が目と耳のダブルで入ってきます。そうすると、英語がライブになり、英語の聞き方そのものが能動的になります。メモなどは取ったりせず、画面と音声に集中します。そうすると、英語がactionableなモノになってきます。

***

英語学習法 ステップ3:登場人物にあわせて、セリフをシャドーイングする(英語字幕付き)

日本語字幕で予習済だから、登場人物が話す内容がわかっている。英語字幕も見たから、単語もわかる。という状態になったところで、通訳トレーニングでいうところのシャドーイングを、「文字情報を見ながら」というオマケ付きでやってみましょう。

1エピソードをフルで行うのは、現実的ではありません。(もちろん、やっても構いませんが、あくまでも継続することを第一に考えてください。ヘトヘトになって「もうやりたくない」とならないように、ハードルを上げ過ぎないよう、注意。)誰か登場人物を1人選んで、その人のセリフをシャドーイングするのがいいでしょう。あるいは、「この15分」とあらかじめポーションを決めて、その間全てをシャドーイングしてもいいですね。

ちなみに、同時通訳の現場で複数の通訳者で会議を担当する場合は、集中力が続く15分で交替することが多いです。なので、連ドラのシャドーイングも15分ぐらいを目安に始めて、余裕が出てくれば、時間を延ばせばいいと思います。

もう1つ、連ドラがおススメな理由を。ストーリーの展開が読みやすいからです。見続けていれば、登場人物の性格・思考パターン・しゃべり方のクセも分かってきます。すると、「次に何をしゃべるのか」が類推しやすいんですね。

類推できるとできないとでは、シャドーイングの楽さが圧倒的に違います

***

英語学習法 ステップ4:英語字幕をOFFにして、セリフをシャドーイングする(到達目標)

最後の仕上げです。字幕ナシでシャドーイングをしてみましょう。大丈夫、絶対できるようになっているから!つっかえるところやスピードが遅れるところがあれば、そこを繰り返せばいいだけ。

大丈夫。できます!

スムーズにシャドーイングできたら、大きな達成感を味わえます。そしたら、次のエピソードも、絶対やりたくなりますって♪

ぜひ、連ドラ・シャドーイング楽しく続けてみてください!

***

役者さんのスピードと声の強弱を真似る。すると、感情も乗ってくる

連ドラ・シャドーイングを習慣にしていくと、だんだんと言葉が自分のものになってきた感覚がでてきます。感情や意志も、言葉に乗せやすくなります。役者さんの表情を真似してみるのも、とてもよいと思います♪

すると、いざ、自分の言葉で人と話をする場面でも、自然なコミュニケーションがとれるようになっていると思います。Comfortableな気持ちで英語を使えるようになっていますよ。

ぜひ、トライなさってみてください!

今回は細かくステップを踏む場合の手順を書きましたが、慣れてくれば、初めての連ドラでもいきなりステップ4の、字幕なしシャドーイングも出来ちゃうようになります

***

あ、The West Wingのことを殆ど書かなかった。アメリカ政治への理解を深めることができる、素晴らしい教材です。

そちらについては、また次回に。

よい1週間のスタートが切れますように!
いがらしじゅんこ:通訳者


#英語学習 #シャドーイング #ザ・ホワイトハウス #海外ドラマ   #アメリカ大統領選   #アメリカ政治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?