マガジンのカバー画像

ひるタブ Tableau DATASaber

24
DATASaberの認定を頂きました! 引き続き、社内勉強会を想定して作成した資料にスクショを付けて先行してアップします。 もう少し、それ以外のコンテンツもアップしたいですね。技…
運営しているクリエイター

#DATASaberBridge

ひるタブ23回目「ディメンションとメジャー、連続・不連続、集計・非集計とのつながり…

前回予告に基づいて、今回は「ディメンションとメジャー」を取り上げます。この2つ、とりあえ…

ENDY8310
11日前

ひるタブ 22回目「連続と不連続」

グラフの作り方、一旦ここまでにして、Tableauのなかでとても重要な、連続と不連続について説…

ENDY8310
3週間前

ひるタブ 21回目「ワードクラウドを作りましょう」

グラフの書き方が続きますが、ちょっと変わり種のグラフを紹介します。いつ使えるのかも全く不…

ENDY8310
1か月前
2

ひるタブ 20回目「BINを使ってヒストグラムを作りましょう」

グラフの書き方が続きますが、今回はヒストグラムを作るのに非常に便利な機能、Binを紹介しま…

ENDY8310
1か月前
2

ひるタブ 17回目「高度なグラフ(ガントチャート)」

先月、色々なグラフをレクチャーしました、少し勘所のいるグラフもあるので取り上げて行きたい…

ENDY8310
2か月前

ひるタブ16回 メジャーと表計算

ここ3回でグラフをきれいにつくりたい。どんなグラフがあるかを取り上げました。今日は、そこ…

ENDY8310
2か月前

ひるタブ、第15回グラフの種類

12回14回とグラフをきれいにつくりたい。をとりあげ、軸周りの書式設定やマークに出てくるグラフとその設定を取りあげました。​ 今日はそもそもどんなグラフがあるのか、いろんなグラフを紹介したいと思います。 ​今回は、Tableauサイトにとてもよいドキュメント「必要なチャートまたはグラフとは?」があるので、それを基に解お話したいと思います。​ https://www.tableau.com/ja-jp/learn/articles/graph-type​ また、下記のドキ

ひるタブ、第13回ガントチャートで勤怠管理の見える化

(今回はあさタブ23回と同じ内容です) 若干のバグを発見したので改版してます。 前回、グラフ…

ENDY8310
3か月前
1

ひるタブ、第12回グラフをきれいにする

きれいになりたい! 自分でなく、グラフですよ。 きれいというのには美しいというより、いい…

ENDY8310
4か月前

ひるタブ、第11回集計と非集計

集計と非集計​ 連続と不連続​ ディメンションとメジャー​ これらは、Tableauを使っていく…

ENDY8310
4か月前

ひるタブ、第10回ビジュアルアナリティクス

今回は、これまでのような一つ一つの機能の紹介ではなくて、グラフはなぜ訴求力があるのか、そ…

ENDY8310
4か月前
1

ひるタブ、第9回 クラスターとグループ

今日は、Tableauで効果的にグラフを見せるクラスタとその背景にある機能のグループについて紹…

ENDY8310
5か月前
1

ひるタブ、第8回 LOD(FIXED)超入門

今日は、Tableauで統計処理を行うために大変重要なLODのほんのさわりを紹介します。​ 前回使…

ENDY8310
5か月前
2

ひるタブ、第7回 パラメータ入門

前回のページで少し触れましたが、パラメータでもグラフの中身をさっくり取り換えることができます。 ページがどちらかというと時系列的なディメンションの変化を見せるのに使われるのに対し、パラメータは自動更新こそできませんが(できるのかな)、グラフ自体を取り替えたりシミュレーションの設定を変えたり多様な使いかたができます。今回はほんのさわりですが、グラフのディメンションを入れ替える例をやってみたいと思います。 いつものセットアップです。 Tableau.com から Tableau