マガジンのカバー画像

ひるタブ Tableau DATASaber

24
DATASaberの認定を頂きました! 引き続き、社内勉強会を想定して作成した資料にスクショを付けて先行してアップします。 もう少し、それ以外のコンテンツもアップしたいですね。技…
運営しているクリエイター

#DATASaber

ひるタブ23回目「ディメンションとメジャー、連続・不連続、集計・非集計とのつながり…

前回予告に基づいて、今回は「ディメンションとメジャー」を取り上げます。この2つ、とりあえ…

ENDY8310
11日前

ひるタブ 21回目「ワードクラウドを作りましょう」

グラフの書き方が続きますが、ちょっと変わり種のグラフを紹介します。いつ使えるのかも全く不…

ENDY8310
1か月前
2

ひるタブ 20回目「BINを使ってヒストグラムを作りましょう」

グラフの書き方が続きますが、今回はヒストグラムを作るのに非常に便利な機能、Binを紹介しま…

ENDY8310
1か月前
2

ひるタブ 19回目「箱ひげ図とブレットグラフを描きましょう」

前回の円グラフとことなり、Tableauらしいグラフを言われるのが、この2つです。構造が複雑な…

ENDY8310
1か月前
2

ひるタブ 18回目「円グラフも書いておきましょう」

実は、円グラフはビジュアルアナリティクスにおいては、かなり不遇な扱いを受けています。 理…

ENDY8310
1か月前

ひるタブ 17回目「高度なグラフ(ガントチャート)」

先月、色々なグラフをレクチャーしました、少し勘所のいるグラフもあるので取り上げて行きたい…

ENDY8310
2か月前

ひるタブ16回 メジャーと表計算

ここ3回でグラフをきれいにつくりたい。どんなグラフがあるかを取り上げました。今日は、そこに注ぎ込む統計値の話をします。 タブローでは統計加工した値を集計値と呼び、その集計方法や集計前後の値をメジャーと言います。(少し正確さを欠いてるかもしれませんが) メジャーは、数式で作ることもできますが、レディーメードで沢山用意されています。 「用意されているメジャーは使う!」が原則 いろんな動作が自動化されて、実行も速いことが多いです。 メジャーには右のようなものが用意されています。

ひるタブ、第12回グラフをきれいにする

きれいになりたい! 自分でなく、グラフですよ。 きれいというのには美しいというより、いい…

ENDY8310
4か月前

ひるタブ、第9回 クラスターとグループ

今日は、Tableauで効果的にグラフを見せるクラスタとその背景にある機能のグループについて紹…

ENDY8310
5か月前
1

ひるタブ、第8回 LOD(FIXED)超入門

今日は、Tableauで統計処理を行うために大変重要なLODのほんのさわりを紹介します。​ 前回使…

ENDY8310
5か月前
2

ひるタブ第4回3つ以上のグラフ。二重軸とメジャーバリュー

今回も、体系だったTableau の基礎というより、エクセルのグラフをパワポにコピペするような上…

ENDY8310
6か月前
1

ひるタブ第3回散布図を作ってみよう。

今回はグラフの中でも、一番Tableauらしいかなと思う散布図を作ってみたいと思います。その前…

ENDY8310
6か月前

ひるタブ第2回数式を書いてみよう

数式は通常の入門や体験会だとなるべく後に持っていくことになります。それば既成の機能(メジ…

ENDY8310
6か月前
2
+9

ひるタブ第1回まずは表をつくってみましょう。