見出し画像

Guitar1113

今回の「その日の歌」はEagle eye cherryの"Save tonight"。名前に鳥が入っているから、という訳ではなく、太古の昔の曲で、買ったりすることは無かったけれども思い出せるものは何だろうと考えていて浮かんだ。

この曲はわりと長くヒットしていて、当時はその良さがよくわからなかったんだめど、時を経て今はそうだよねと思うようになった。文学作品が読む時期によって受け止め方が変わることはよくあるけど、音楽も同じだね。

間奏のカウントが適当過ぎる、、そしてトリミングに失敗して音まで欠けてしまった。。最近トリミングしていると勝手にファイルにロックがかかって編集も戻るのもできなくなることがちょくちょく起きていて困る。容量不足が一因か?

野鳥版日本語↓
ーーーーー
さあこのままカーテンを閉めようか
何故って僕らに必要なのはキャンドルの光
君と僕、そしてボトルワインだけだから
これで今夜君を抱きしめられるよ

そうさ僕らは「旅立ち」のことを知っている
避けられればどんなによかったことか
だからこのワインを、僕と一緒に飲もう
悲劇を遅らせようじゃないか

今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日には僕は行かなければならない
今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日がやってきたならば僕はいなくなっているんだから

炎の中の丸太がある
それは君への僕の気持ちのように燃えている
明日は望みと共にやってくる
僕をこの世から取り除くんだ

さよならを言うのは簡単ではないよ
ねえお願いだから、そんな泣いたりしないでくれないか
僕は行かなければならないんだ
そうならなければよかったのにとどんなに思ったことだろうか

今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日には僕は行かなければならない
今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日がやってきたならば僕はいなくなっているんだから

僕を連れ去るために明日はやってくる
僕も思ってはいるんだよ、このままいられれれば良かったのにって
でも明日は望みと共にやってくる
僕をこの世から取り除くんだ

今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日には僕は行かなければならない
今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日がやってきたならば僕はいなくなっているんだから
今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日には僕は行かなければならない
今夜は踏みとどまろう、訪れる日暮れを何とかやり過ごそう
明日が来れば、明日がやってきたならば僕はいなくなっているんだから

僕は明日旅立ちの時を迎えるんだ
僕は明日旅立ちの時を迎えるんだ
僕は明日旅立ちの時を迎えるんだ
僕は明日旅立ちの時を迎えるんだ

今夜だけは踏みとどまろう
今夜だけは踏みとどまろう
今夜だけは踏みとどまろう
今夜だけは踏みとどまろう
そうさ
今夜だけは踏みとどまろう
今夜だけは踏みとどまろう
ーーーーー

今回初めて歌詞を読んでこういう曲だったのかと今更に理解した。そしてやはり、今これを思い出したことにも意味があるんだろう。

しかしこれがロングヒットするって、やっぱりアメリカのチャートは日本とは違うよなって思う。すごい。
Soul asylumの"Run away train"もそうだけど、恋愛とかいわゆる広告業界が作り出すような日々、ただハッピーに聞き流して消費するエンタメに留まらない社会性や骨、芯のある曲もきちんと評価されているのが素晴らしい。Savage Gardenの"To the moon&back"なんかもそうだよね。日本だったらまずシングルカットの候補からは外すし、何より売れないだろう。

音楽、曲を通してメッセージが届くと、その力が信じられているから、ヒットメーカーもTLCの"Unpretty"Christina Aguirelaの"Beautiful"のようなメッセージソングも書く。"We are the world"、"Do they know it's Christmas time" 、"What's going on(20年ちょっと前にMarvin Gayeのカバーが大物達によって歌われていて私は原曲より先にこちらを知った)"等のチャリティーソングも、錚々たるメンバーによって歌われてきた。
チャートに乗る曲のジャンルも多様だったし(今はわからないけど当時は)、英語という共通項があるのも要因だろうとは思うんだけど、国内アーティストに留まらない、多種多様な楽曲が入っていて面白かったんだよな。今はどうなっているんだろう?


ココアパウダーで真っ黒。
こっちはシナモンの色。
カスピ海ヨーグルトを培養した。

なぜか前回の投稿(I knew I loved you)につけたはずの野鳥版日本語が飛んでしまっていた。せっかく鳥肌立てながら訳したのに、、別のところのメモファイルからカット&ペーストしたから元テキストももはや復旧できなくて、仕方ないから一からやり直した悲しい。。疲れているのかもしれない。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?