マガジンのカバー画像

葬祭・終活の沼

8
「人さまから後ろ指をさされるようなことはできないな」 昔の通夜葬儀は、小さな子どもにもそう思わせる儀式でした。 葬送儀礼はなんのため? 死んだら何もかもなくなるんでしょ? に関す…
運営しているクリエイター

#日経COMEMO

ふりかえりはアナログ推奨。〝墓デミー賞〟から感じる、三途の川をまたぐ人と人とのアツいつながり

ふりかえりはアナログ推奨。〝墓デミー賞〟から感じる、三途の川をまたぐ人と人とのアツいつながり

〝第4回墓デミー賞〟の授賞式が終わりました。

そんな賞、知らないって?

ハイ、知人の石材業者ふたりがオヤジギャグから勢いではじめ、ウェブサイトと『公募ガイド』で地味〜に告知して、ことしで4回目になります。

〝お墓参り〟で語られる熱いストーリーの数々「墓参のエピソードを綴った文章+写真1点」をセットにして、ご応募いただきます。
私は毎年、審査員として全作品を拝読しています。

たとえば……

もっとみる
溢れる情報の活用法。そして本質にたどりつく方法

溢れる情報の活用法。そして本質にたどりつく方法

紹介サービス、提携サービスで得られる情報の傾向を、登録される側の事例から詳細解説。沼にはまらず本質を見抜く方法を最後に述べるよ~^^v

昨今の街頭無料相談では、皆さんほんとうによく勉強していらっしゃり、あふれる終活情報に翻弄され、情報過多で疲れてしまっている人も見かける。
少し前の日経新聞にも、民間・行政それぞれの終活サービスが多数紹介されていた。
※参照したのは有料記事だけれど、サムネに一部出

もっとみる