見出し画像

初心者でも「スキ」がつく!読者をあなたのファンにする記事のポイントとは?

面白そう!知りたい!と思って辿り着いた記事が、読みづらくてがっかりしたことありませんか?有益な情報を書いているのに、読んでもらえなかったら、もったいないですよね。

この人の記事また読みたい!内容が面白い!役に立った!と、思わず「スキ」「いいね」を押させてしまう文章書きたくないですか?

この記事では、初心者でも魅力的な文章を書いて、読者をあなたのファンにするために必要なポイントを解説します!

これだけは守りたい!記事を書く時のマナー

あなたが辿り着いた記事を見て、「うわっ!」と読む気が無くなる記事ってどんな特徴がありますか?

・タイトルが魅力的じゃない
・目次がなく、どんな内容なのか最初に把握できない
・見出しがなく、内容がわかりづらい
・改行が少なく、文章がずらーっと並んでいる

このような記事を見たら、やっぱり読む気しないですよね。もちろん、読み進めてもらえなければ、「スキ」や「いいね」がもらえません。

そこで、最低限守りたい!記事を書く時のマナーは次の3つ!

1.目次、見出し、改行で読みやすく
・目次で全体像がわかれば、その記事が自分にとって読みたいものか判断できるという配慮をしよう。

・改行を意識することで、スマホでも読みやすく、リズム良く読み進めることができる。

2.目的に応じたタイトルをつける
・この記事を読んだら何がわかるのか?読者にどうしてほしいのか?を明らかにしてからタイトルを決める

3.個人の価値観や見解を入れる
・発信者の「あなた」という存在がわかると、その記事に独自性が生まれる

1と2を意識するだけでも、一気に読みやすい文章になるはずです。3番目は、あなたの意見や考えを意識して記事に入れるといいですよ。

読者は、発信者である「あなた」が書いた記事や体験談を読んで、あなたの価値観や感想を知りたい、共感したい、参考にしたくて読むわけです。

それなのに、あなたの意見や感想が何も書かれていなかったら、辞書的な内容になってしまうので魅力を感じません。情報だけを知りたいなら、GoogleやWikipediaで見ても充分。

では、どうしたら「あなた」の存在を文章で表現し、読者がファンになってくれるのでしょうか?

読者があなたのファンになる4つのポイント!

情報がありふれた今の時代、読者の時間を奪うことなく、いかに興味を持ってもらえるか?を意識することが大切です。

数え切れない記事、発信者の中から選ばれ、読んでもらうためのポイントは次の4つ!

1.発信者のキャラクターを印象付けよ!
・自分の考えていることや価値観を伝える
・ネガティブな意見やマイナス面も述べる

2.記事を読んだ読者にどうしてほしいのか?を明確にせよ!
・読者に商品や場所を紹介したいのか
・読者に共感してもらいたいのか
・読者に知識を伝えたいのか
・読者に具体的な行動をしてもらいたいのか

3.暇つぶしで楽しめる記事を書こう!
・ストーリーを書く
・他人のプライベート話が好きな人が多いため、
読んでもらえる可能性が高くなる

4.正しい日本語より、伝わる文
・あなたが普段話す言葉を使ってみる
・堅苦しくなくて読みやすい
・キャラクターが表現できる

3の「ストーリーを書く」は、読者をファンにするのに特に有効です!

ついつい連ドラを見てしまうのも、近所の噂話に耳を傾けてしまうのも、皆他人のプライベート話を聞くのが好きだから。

個人的には、週刊誌を参考にするのもおすすめ!タイトルの付け方や文章の書き方など参考になることばかり。でも見入ってしまうと、あっという間に時間が過ぎてしまうので要注意ですよ。

つまりエンタメ性のあるストーリーは、病みつきになるんです。

そんなストーリーが書けたら、読者はあなたのファンになってくれる可能性が高くなります。ネタがあるなら、どんどんストーリーを書いていきましょう。

しかし、いきなり個性を出して、魅力的な文章を書くって、難しいと思う人も多いはず。そんな時は、noteの「スキ」がたくさん付いている記事を見てみましょう。

【魅力的な文を書くためにできること】

・プロが書いた文章をたくさん読む
・「スキ」や「いいね」が多い記事にたくさん触れる
・「スキ」が多い記事を分析する
・この記事のポイントと「スキ」の多い記事を
参考にして、実際に記事を書きまくる

上手な発信者を「真似する」ことも、早く上達するためのポイント!あとは学んだことを踏まえながら、実際に書くのみ。何度も書けば必ず上達します。

「スキ」される記事を書こう!

以上、初心者でも「スキ」がつき、読者があなたのファンになる記事のポイントを解説しました。おさらいすると、

・目次、見出し、改行で読みやすく
・読者の目的に応じた魅力的なタイトルをつける
・自分の価値観や意見を入れて個性を出す
・ストーリーを書いて興味を持ってもらう
・正確な日本語より伝わる言い方

事実のみや曖昧な情報だけの記事は禁物!

記事を書き終えたら、必ず読み返して、読者の立場に立って読んでみてください。読みやすいかどうか?タイトルは魅力的か?目的は明確なのか?をもう1度チェックしましょう。

ぜひ、紹介したポイントを参考にして、あなたの記事にたくさんの「スキ」がついたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,133件

よろしければサポートお願い致します。頂いたサポートはクリエイターの活動費にさせていただきたいと思います。