見出し画像

いじめられていた事に気付いたら、パズルのピースが埋まった

本日、コーチのセッションを受けていて気付いたことがあったので綴りたいと思います。

私は看護師とコーチングのお仕事をしていますが、そのプロブラムの見直しをしている時にいじめの話になりました。

私は、その「いじめ」という言葉を聞いた時に、心がざわついて胸が苦しくなりました。

私は、いじめという言葉を聞くだけで、みんながこんな風に胸が苦しくなると思っていました。

また、いじめのドラマも胸が苦しくなって見る事はできません。

戦争映画も見れません。

そして、幼い頃のことをポツポツと思い出しました。

私は看護学校へ入学するまで、殆ど友人の家へ遊びに行くという事はありませんでした。

幼い頃から一人で遊んでいる事が多く、ウチに遊びにおいでよとか誘われた記憶がゼロではありませんが数える程度です。

幼稚園の頃に唯一遊びに行けた女の子の所には、母親からもう遊びに行ってはダメと言われて行けなくなり、その後はずっと一人で過ごしていました。

一人でいる事に疑問がありませんでした。

でも、今日コーチとその話をしていて、誰からも声が掛からなかったって状況はおかしくないですか?と言われて、

私「えっ??」

コーチ「それってハブられたんじゃないですか?いじめじゃないですか?」

私「???!!!」

え?これはいじめ。私はいじめられていた、という認識は全くありませんでした。

ただ一人でいるのに抵抗がない、誰かといると気を遣うから面倒臭い。そういう気持ちもあったので、声をかけないでオーラは出していたのかもしれませんが。

小学生の間ずっとだったよ?そんなことあるんでしょうか?

親御さんは、それに関して何も言わなかったんですか。毎日家で遊んでいる我が子を見て、と質問されました。

我が家は父親が船員だったので殆ど不在、母は人付き合いが苦手で友人がいない人でした。

母は精神的に不安定で、子供心に母親は感情的になる人という認識がありました。

今は軽いうつ病の診断を受けて抗不安剤を服用しています。

でも幼い私には、母親の価値観が絶対でした。

子供は親を見て育ち、親の価値観が子供に受け継がれます。

私が家にいてどうもなかったのは、母が家にいてどうもない母を見て育ったからだと思います。

そして覚えているのは、何度も何度も「人を信じてはいけない、まず疑え」と母が口にしていた事でした。これは強烈でした。

母は長女だったので、あれこれと家事を手伝い、妹や弟の面倒を見て、母親からは厳しく育てられたそうです。

なんで自分だけ、という気持ちがずっとあったと、私が子供を産んだ後に話してくれました。

母もいろいろあったと思います。

母はずっと孤独でした。大人になってからもそれは変わらなかったようです。

そして、その母の価値観を私が受け継いで育った私も、ずっと孤独感を抱えていたんだと、今日気付きました。

そうです、私もずっと孤独だった。

寂しかった。

誰も私と仲良くしてくれない、と心の奥で泣いていました。

でもそれを見つめるのはきついし、辛いから、笑ってました。

精一杯それを隠す為に、孤独なのを見破られないように。

こんなにも自分と向き合ってきたのに、この孤独感にはこれまで気付きませんでした。

いや、気付いていたけど見ないようにしていたという感じかもしれません。

よく考えてみたら、私のセッションを受けに来られる方は、いじめられた経験や孤独に生きている方が多い。

私の中でバラバラになっていたピースがはまっていった感じです。

精神の病気で悩んで引きこもりになっている人も、病院で寝たきりになっている人も、もっと早く自分を大事にして生きていれば、この状況は変わっていたかも、と思います。

でも、自分を大事にできない状況になっているのは、ほぼほぼ子育ての影響です。

つまり両親の影響をもろに受けて、大人になってからこんなに苦しむことになっている。

そして、その親もそのまた親からそんな子育てをされてきている。

私は、この連鎖を止めたい。

親自身が人を信じられない、自分はダメなんだ、孤独なんだ等と思いながら生きていたら、子供は同じような人生を歩みます。

それは小学生までに確立されてしまいますから、その前に親御さんが変わらなければならない。

もしも子供さんがいじめにあっている、あっているかもしれないと思っているならば、今すぐにでも親御さんが変わらなければ、子供はその苦しみを抱いたまま成長します。

いじめにあっていたら、そのうち学校へは行きたくなくなり、孤独を感じて引きこもりになってしまいます。

その状態から回復させるのは、子供も親も至難の技です。
物凄い心身共に労力が必要です。

これは一人では変わる事は難しいです。

私も今日コーチングセッションを受けていなければ、気づかないフリをしていたかもしれません。

私も二人の子育てをしてきました。子供達には私の価値観がバリバリ受け継いでいるので、現在、彼らも自分を知る為に学び中です。

日本中の親御さんが、自分の人生をちゃんと生きることができるようになれば、いじめや引きこもりはなくなります。

そんな甘いもんじゃないと言われても、私はそこをやっていきます。

なので、仲間と一緒に子育てママのコミュニティを作ります。
早速明日打ち合わをする予定です。

今の親御さんたちが、育児で何が困っているのか?も意見を集めたいと思っています。

もしも子育て中の方がいらっしゃいましたら、コメントをいただけると嬉しいです。

なんだか決意表明のような感じになりましたが、最後までお読み頂きましたありがとうございました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?