なぜ日銀は金利を上げられないのか?

日本の金利が急激に下がったのは、90年代初頭に、いわゆるバブルが弾けたとき。
 それまでは多くのゼネコンや不動産会社が巨額の借金をして事業を行い、急激な不動産価格の高騰で大儲けをしていた。
 高い金利を払っても、地価のうなぎのぼりで十分に採算が取れていたのだ。
 実体経済から遊離したところで巨額のマネーが激流のように動いたこの現象をバブルと称する。それは未曽有の好景気を齎した。
 しかし政府は、この膨らみすぎたバブルがかえって実体経済に悪影響を及ぼしつつある状況に鑑み、
「総量規制」
 という沈静化のための政策を導入して、結果、バブルは崩壊に向かった。
 このとき、金利を高いままに据え置いたら、巨額の借金を抱えた企業は軒並み倒産し、あげく金融機関にまで倒産の連鎖が広がる恐れがある。
 そこで、日銀は金利(公定歩合)を急激に下げ、大企業や金融機関を守った。

つまり、日本が世界に先駆けてゼロ金利になったのは、資金を転がしてバブルに狂奔していた大企業と、
 そんな企業に節操なく金を貸しまくっていた金融機関を救うため。
 さらには、体力の弱った金融機関に公的資金(税金)を注入し、その返済の優先のため、転換後の税金を免除することまでやった。

ようするに、バブルに踊った愚者たちを、
 本来なら預金者(大多数の国民)が受け取っていたはずの金利を代償にして救ってやったということ。

ここから先は

4,327字
好評であれば続編を企画していきます。

昨年は「gooブログではできない話」をお買い上げいただき、ありがとうございました。本来の記事の更新が諸般の事情で滞り、心苦しく思っておりま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?