マガジンのカバー画像

読書メモ

35
私が読んだ本の情報や感想を簡単に書いたメモを書き起こしたnoteをまとめています
運営しているクリエイター

#うつ病

うつが重いと本が読めない?!

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 いつもたくさんの方にお読みいただき、ありがとうご…

うつ病の私がオーディオブックを聞いてみた

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 最近新しい本の読み方として、本をプロが朗読してく…

簡単すぎる本を身になるように読む方法

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 みなさんがこの記事を読んでくださっているというこ…

【読書メモ】人生うまくいく人の感情リセット術

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「人生うまくいく人の感情リセッ…

【読書メモ】メモの魔力

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「メモの魔力」に関する読書メモ…

【読書メモ】アウトプット大全

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「アウトプット大全」に関する読…

【読書マッピング】もう後悔しない?!うつの人向けの本の選び方

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今回は私が最近読んだ本を難易度とうつ病の人向けかどうかという観点からマッピングしたものを紹介します。 よく英語の多読の本を見ていると語彙力のレベルなどで分類されているのを見かけますが、日本語の本だとそんなもの見たことないですよね。 しかし、同じ日本語の本によっても専門用語の数や、使われている語彙や表現などの難易度は結構差があるように思います。 特にうつ病になると理解力が落ちるので、今まで読んでいた本が読めずに挫折してしまうことも

有料
100

【読書メモ】神・時間術

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「神・時間術」に関する読書メモ…

【読書メモ】頑張らなければ、病気は治る

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「頑張らなければ、病気は治る」…

【読書メモ】AI vs. 教科書が読めないこどもたち

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「AI vs. 教科書が読めないこど…

うつ病の私から見たKindleのメリット

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 うつ病で家にずっといると、読書する時間が増えたの…

【読書メモ】うつ病を治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「うつ病を治す努力をしてきたの…

【読書メモ】noteではじめる新しいアウトプットの教室

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「noteではじめる新しいアウトプ…

読書メモを残して、読んだら忘れない読書をしよう!

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 最近家にいる時間が増えて、家でできる新しいことを始めてみようとしている方もいるのではないでしょうか。 家でできる自己成長と言えば読書がありますが、みなさんは読んだ本の内容をどこかにアウトプットしていますか? 今日は私がなぜ【読書メモ】を書き始めたのか、私の【読書メモ】の書き方についてお話しします。 読書メモを始めた理由〇noteで書評を書いてみたいと思った 私が読書メモを書こうと思った一番の理由は、同じジャンルの本を10冊読む