見出し画像

夏野菜の季節

私が住んでいるこの地域は田舎なので、田んぼや畑を持っている家が多いです。

うちは持っていませんが、ご近所さんでは自家菜園の畑をもっている家があり、収穫のころには、採れたての野菜をおすそ分けしてくださいます。

今の時期は、夏野菜。

特に、よくいただくのは「きゅうり」「ナス」「トマト」です。

毎年、いろんな家からたくさんいただくので、この時期は、これらの夏野菜を買ったことがありません。

でも、大量にいただくので、毎日ひたすら「きゅうり」「ナス」「トマト」を食べ続けます。少しでも食べるのをさぼると、どんどんいただいて大量に溜まっていくので、もうルーティーンとしてコツコツ食べ続けています。

この時、いろいろ調理法を工夫して、飽きがこないように気をつけています。

・・・・・

今年も、そろそろ夏野菜をいただけるようになりました。

先週の豪雨の前から、ぼちぼちと「きゅうり」をいただくようになり、ここ数日間は「きゅうり」が飽和状態。

その日に食べきれないものは冷蔵庫に保存していますが、なるべく早く食べきるように心がけてます。きゅうりは、採れたてなら、そのまま水で洗ってパキッと手で折り、塩を付けてかじって食べるのがおススメ。

この食べ方なら、暑い時の「おやつ」にもってこいです。低カロリーでダイエットにもなります(笑)。

それ以外の場合は、サラダ・簡単ナムル・酢味噌和え・三杯酢…等。その時のきゅうりの状態や作る人の気分によって、いろいろ調理法を工夫しています。

ちなみに、大量のきゅうりを消費するのに便利なおかずが、「きゅうりの佃煮」です。

ネットで検索すれば、レシピが出てきますので、ぜひ試してみてください。美味しくてご飯が進みます。

あと、畑で大きくなりすぎてしまったジャンボきゅうりは、お吸い物にして食べると暑気払いになります。

一口大に切ったジャンボきゅうりを、だし汁で柔らかくなるまで煮ます。(きゅうりを柔らかくなるまで煮るには、少し時間がかかります)

冬瓜の煮物レベルにきゅうりが柔らかくなったら、お吸い物として味付けしてください。

最期に、溶いた片栗粉を入れて、汁にとろみをつけて出来上がりです。

お好みで、茗荷(みょうが)を刻んだものを入れると、またおいしいです。

・・・・・

豪雨が明けたところから、今度は「ナス」をいただくようになりました。

つやつやの取れたてナスを、毎日数本ずつ、いただいています。

ナスは、私は、よく炒め煮にして食べています。

新鮮なナスを一口大に切って、他の野菜(人参など)と一緒にフライパンで炒めて、ナスが柔らかくなったところで、フライパンに調味料を入れて味をなじませ、汁気が飛んで無くなるまで炒め煮していきます。

味噌味の時は、「味噌・酒・みりん・酢」の合わせ調味料を作ります。

醤油味の時は、「醤油・酒・みりん・酢」の合わせ調味料を作ります。

調理をしながら、ちょこちょこ味を見て、足りない味を少しずつチョイ足ししていきます。

味噌も醤油も、日本人ならば絶対に飽きない調味料なので、この両者を上手に交互に使っています。

この合わせ調味料ですか、私は以前は、「酢」じゃなくて「砂糖」を入れていました。

でも、最近になり、「砂糖」よりも「酢」を入れた方が、ナスが食べやすくなり美味しくなることを発見…。

味を見て、砂糖を入れる時もありますが(こってり系にしたいとき)、最近はみりんで甘みを出しています。

ちなみに、「酢」の酸味が効いていると、ナスが苦手な義母も最後まで美味しく食べられるようです。

ですので、最近はもっぱら「酢」を隠し味として入れるようになりました。

ところで、大量のナスを炒め煮にして保存しておく場合、タンパク質の食材(肉など)を入れると傷みやすくなったり、風味が変わるときがあるので、私は野菜だけで作るようにしています。

作ったその日のうちに食べるのなら、肉と一緒に炒め煮にすると美味しく食べられると思いますが、冷蔵庫に常備菜として保存しておくなら、野菜だけで作っておく方がいいと思います。

野菜だけだと、他の料理に付け合せられるし、違う料理に使いまわせるので、便利だと思います。

最期に「トマト」ですが、まだ成っていないようで、いただいていません。

多分、8月に入ってから頂けるのではないかな?と思っています。(←もう、もらえる前提…笑)

新鮮なトマトは、ただ切って器にいれて出すだけでOK。

そこに、ミネラルたっぷりの天然塩をパラパラとかけても良し。

他の野菜と合わせてサラダにしても良し。

完熟しずきて生食では美味しくない…というものは、火を通して煮込み料理にすると良し。

でも、採れたてをいただいたら、そのまま切って出すだけでも、ご馳走になります。産地ならではの贅沢な一品です。

…とまぁ、こんな感じで、これからの時期は、我が家はせっせと夏野菜を消費し続けています。

こんなに新鮮でおいしい野菜を、ご近所さんが「うちでは食べきれないから」と言って、たくさんおすそ分けしてくださるのですから、本当にありがたいことです。

感謝していただいています。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは旅の資金にさせていただきます✨