見出し画像

#02 「自分軸」ってなんだろう?

こんばんは!キャリアコンサルタント&講師のたなかえみです。
先日、大学で「自分軸」についての講座をしてきました。

「自分軸」とは、
人生において大切にしたいことを明確にしたもので、
いわば人生においてのコンパス(羅針盤)のようなものかと思います。

自分の軸を明確にすることは、
・自分らしい人生を歩める
・周りに流され、他人や世間に答えや正解を求めなくなる
という効果があると私は思います。

と、偉そうに書きましたが、
私はフリーランスになりたての頃、
自己分析が足りず、自分軸が曖昧だったせいでたくさん失敗しました。
本日は自分軸の大切さと私の失敗をご紹介します。


自分軸がないままフリーランスになると…

「フリー1年目はとにかく依頼された仕事を全部やってみよう!」
と決めていたため、向いていない仕事を受けたり、激務になったりした時期もありました。
予定通りに報酬が入らず、
収入が不安定になったこともあり、
全く順風満帆なスタートではありませんでした。

自己分析が足りずに、
自分軸が明確でなかったことも原因であるため、
キャリアの支援者として本当に恥ずかしい限りです。

だからこそ、自己分析や軸の大切さは身をもって感じています。

「自分軸」への理解を深める本

「オランダ流コーチングがブレない『自分軸』を作る」
という石川尚子氏の本は、
「自分軸」の大切さを学べる素晴らしい本です。
多くの問いかけが書かれており、
まるでコーチングを受けているような気分になります。

本の中にこんな素敵な文章があります。

自分で考え、自分で決めて、自分で行動することのパワフルさを知ったことは、私の人生をより豊かにしてくれました。
誰かに答えを教わらず、依存し過ぎず、自分の内側に答えを探しにいき、自ら答えを見つけることによって、次第に『自分軸』が鍛えられる心地良さ。『他人軸』から『自分軸』へとシフトした時に、人は内側にある不安や恐れから解放されます。

引用:「オランダ流コーチングがブレない『自分軸』を作る」P5,4-9行目石川尚子氏

「自分軸」は、人生を豊かにすることを私に教えてくれた文章です。

人生の選択のために必要なもの

人生は選択の連続ですね。

「自分軸」は選択する基準であるため、
就職活動のときだけではなく、
人生を通して考え、磨き続けるものだと思います。

先日の講座は就職活動準備がテーマでしたが、
私にとっては
「人生において大切な考え方」
の講座だと思っています。

大学などで講座に登壇するときは、
就職という未来への選択にむけ、
一歩踏みだす学生たちに
ありったけの愛情とエールを込めて行っています。
この講座が「自分軸」を考えるきっかけになれたら嬉しいなと心から思います。

みなさんは人生において、
何が大切をしたいですか?
どうなりたいですか?
そのために明日から何をしますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?