見出し画像

夢を叶えるために脳はある_読書記録

最近読んだ面白かった本「夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす」を紹介、と自分の考えを整理する。


概要

脳科学者の池谷裕二氏が、高校生に向けて脳の働きやその可能性について語る書籍。題名が非常に気になって買ってみた。

正直、非常に長い上に難しい話も多く、まだ自分の中で消化できていないので正直なところ。本に出てくる学生頭良すぎだろ。。。

面白かった部分について言及してみる。

夢を叶えるために脳はある

気になっていた題名に対する答えはこれ。

「将来の夢を抱き、それを実現させる」という血気盛んな精神論を説いているわけではない。ピピピ信号から仮想世界が生じる。仮想世界とは、つまり「夢」のことだね。そんな虚構を脳はでっち上げている。現実とは、夢そのものだ。そんな「私」という体験の不思議さ、滑稽さ、そして崇高さを、この標語は言わんとしている。

本を読んでいない人はさっぱり意味がわからないと思う。読み終わった私も他人に説明しろと言われたらうまくできる気がしない。

著者の研究室↓
でかでかと「夢を叶えるために脳はある」と書いてある。

その文言の下の文章が面白い

成長、脳高次機能、脳疾患は、すべて脳の「変化」という軸で捉えることができます。その変化の方向(もしくは、あえて変化せずに停留すること)が、たまたま外部から好都合にみえる場合は「学習」「適応」と賞賛され、不都合にみえる場合は「病気」「不適応」として矯正の対象となります。

これは本当にそうだなと思う。今の時代に合っているかどうか、が重要である。人殺しすることが大得意なサイコパスも戦国時代に生まれたら英雄になれる可能性がある。でも、現代だったら精神障害者になりかねない。

人間が生きる意味

生命があったほうが、宇宙が早く老化する。地球が早く壊れるんだ。あえて擬人的に表現すると、熱力学的な平衡死に達することが宇宙の目的だとすれば、エントロピーを増大させることを宇宙が望んでいる。宇宙の意図を、そんなふうに考えたら、僕らは宇宙の願望を叶えるために、せっせとご飯を食べて、受験勉強をして、友人や恋人をつくり、生活している、となる。
(中略)
僕らの生きている真の目的が宇宙の老化の手助けだなんて、がっかりする。突拍子もない意見かな。納得できない? 信じられない?

人間が生きる意味は宇宙の老化の手助けだという。これは自分の中になかった考えだった。今の時代、SDGs、環境保全、地球温暖化対策など地球を守る方法に動いているが、それは実は地球のためになっていない。環境を破壊することが地球レベルでの人間の生きる意味。ある意味救いになる。何したっていいんだ。

命題の根拠は「散逸構造論」。説明は本を読むかぐぐってください。

脳がある意味

人間よりも脳を持たない生き物が多く、彼らが数的に多く、地球の覇者である。脳は燃費が悪く非常に多くのエネルギーを消費する。脳がある意味ってなんだ?結局、地球を老化させることにつながる。

寝ている時が人間の本来の姿

睡眠中、特にレム睡眠中には、脳が非常に活発に活動し、この期間中に脳は昼間に得た情報を整理し、記憶を形成し、感情を処理する重要な役割を果たしている。夢を見ることで、脳は新しい情報や経験を既存の記憶と統合したり、問題解決のためのシミュレーションを行う。夢の中でのシナリオは現実とは異なり、自由で創造的な思考が可能。無意識な状態で自己整理やリフレクションを行なっている。また、自己修復や成長をも行なっている。

猫などの動物は寝ている時間が非常に長いが、人間に比べて本来の姿で生きているわけだ。何が成長しているかはよくわからないが。

効率的な学習方法

「困難学習」「地形学習」「交互学習」という種類があり、それぞれ簡単にいうとこうなる。

「困難学習」:面倒な方法で学習した方が身に付く。

「地形学習」:複数の距離から練習する方法。

「交互学習」:勉強する順番をばらばらに。いろんな時代をいったりきたりなど。

これらの性質から、苦労した方が学習効果は高いという。

ラーニングピラミッドという学習にモデルがある。

https://career-ed-lab.mynavi.jp/career-column/707/

これとの対応はどうだろうか。上から下に向かってアクティブラーニングになる方が困難があるようには見える。

おわりに

また、2年後くらいに読んでみたい本だった。今より楽しめるかもしれないし、そうではないかもしれない。

自分は進化しているか、退化しているか。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?