見出し画像

【子育て】コレ1つやれば自分で勉強する子どもになる

こんにちは!
「世界は学びに満ちている」
そんなセリフも思い浮かんだえる。です。
↓↓セリフのキャラの答えは下の方↓↓

今回はね、「コレ1つやれば勉強する子どもになる」と言うお話。
先に言っておきますね。我が家は塾に通っていません
教育費の節約です!

さぁ!子どもが勝手に勉強する方法とは!!
↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  

親が勉強している姿を見せる

なんと言っても親が勉強していたら、勉強するのが普通、と思う子どももいるでしょう。親がリビングで勉強しているのであれば「テレビ消して」など言いやすいかと思います。親も勉強してスキルアップ。子どもも勉強してテストの点数アップ。お互いのメリットが一致します。今の仕事に不満があるのであれば親も一緒に勉強してスキルアップ!

私が資格勉強してバンバン資格取っている

さて、本当に親が勉強していて、子どもも勉強するんかいな?と思っている人!そうですね。そこは大人。ずる賢いです。
こう言います、。
母、一発で資格試験の合格してるよね?成果出してるよね?

一瞬で黙りました。

そんなえる。のプロフィールでふ!

時間を区切って勉強をする

親の世代の誘惑はせいぜいテレビやゲームなど、ある意味数えるくらいしかありませんでしたね。しかし、今の世の中、かなりの誘惑があります。ゲーム、スマホ、動画など。アプリに至ってはもう無限大です。その誘惑を断ち切って勉強を始めなければなりません。そう考えると今の子どもは大変ですね。

タイムアタック!!

自分で勉強を始める時間を決めさせる

ご飯を食べてからすぐ勉強を始められる子どもは多くないでしょう。テレビを見ていたら最後まで見たいですよね。その時は「何時から始めるの?」など子ども本人に勉強を始める時間を決めさせましょう。自分で決めたら始めやすいですよね。例えば、7:30と決めたのであれば、一応声掛けはしましょう。「7:30になったから始めようね」など。声掛けは大切ですね。

タイマーを使って時間を区切る

中学生・高校生ならタイマーを使うのも良いですね。中間テストや期末テストがあるので勉強する機会はより一層多くなります。でもずっと勉強していたら疲れます。休憩をはさみがらの勉強が大切ですね。その休憩時間。タイマーで10分休憩など決めて行うことが大切です。ちなみに私は集中力があまり続かないので「15分勉強したら10分休憩」をしています。子ども自身、自分のテンポがわかればそれに合わせて休憩と勉強を取り入れていければ良いですね。

勉強は遊びなんだよ


今はYouTubeで勉強動画があったり、マンガでわかる理科や社会など、たくさんの勉強ツールがありますね。日本の歴史などとても綺麗なマンガで描かれておりますね。そういった遊びながらの勉強もどんどんさせていきましょう。要は、点数を取れれば良いのです

進研ゼミはオススメ

雪見だいふくコラボってw

我が家は塾には通っておりませんが、進研ゼミをやっております。進研ゼミの良いところは、タブレット学習。タブレット端末は貸出してくれます。タブレットなのでなんか嬉しい!と子どもは思うようです。毎日2~3単元の勉強で無理なく毎日続けることができます。また、ポイントでのプレゼントもあるのでがんばる意欲も湧いてきます。通常の授業以外にもたまにオンライン授業もやっているので、テスト前だと苦手分野克服特集もやっているので、とてもありがたいサービスです。
さらに、何かとコラボしている時が多いのでより一層楽しめます。現在ワンピースコラボしてますね。スパイファミリーコラボや雪見だいふくコラボなどしていてとてもツッコミどころも多く、楽しく勉強できました。親も見ていて面白い!

進研ゼミはVチューバーならぬVティーチャーがいます!なるりちゃん!

この前書いたオタク的勉強法もオススメですよ!これからもどんどん紹介していきます!

NHKラジオ講座の英語が素晴らしい


NHKラジオ講座をご存知でしょうか?ラジオなので受信料はかかりません。NHKラジオ講座は様々な口座があり、特に語学は素晴らしい内容になっております。初心者向けからビジネス英会話までその人に合わせてレベル分けがあります。だいたい15分程度なのである意味スキマ時間でもできそうです。本屋さんにNHKラジオ講座のテキストが500円程度で売っておりますので合わせて勉強すれば、ある意味、最安値で勉強する事ができます。子どもだけじゃなく、大人になってからでも活用できるので下手に英会話教室に通うよりも安上がりで勉強できますよ!

勉強以外にも大切なことを書いてあるこちらの有料noteも読んでみてね。

まとめ

ハッキリ言いましょう。自分から勉強できる子どもなんてほぼいません。勉強始めなどは必ず親が声掛けをしましょう。反抗期などで反発される場合は塾を頼っても良いでしょう。子どもは親の背を見て育ちます。親も一緒になって勉強してみましょう。特に英語は自分自身のスキルアップにも繋がります!

「世界は学びに満ちている」
このセリフの答えは!!
↓↓ ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  

FGOアルジュナオルタ(生徒会長)でした!

それでは、皆様、ごっきげんよー★

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

サポートありがとう!イベント企画の時に大放出しちゃうよ★