マガジンのカバー画像

だれかのきっかけになる話

116
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

握手会という心理学的ビジネス

握手会という心理学的ビジネス

こんばんは。

今回はあなたが他人とどのくらいの距離感を保っているかについてお話しします。

距離感といっても様々あると思うのですが、人にはパーソナルスペースというものがあります。

目安ですが50cm前後だと思ってください。もし、あなたに気になる人がいて心の距離がどのくらいか確かめたいときはこのパーソナルスペースに入ってみましょう。心理的に距離が近いときは極度に変な反応は返ってきません。

この

もっとみる
不安や恐怖の取り除き方

不安や恐怖の取り除き方

おはようございます。

あなたは仕事やプライベートなどで強烈な恐怖や不安に襲われたことがありますか?

ちなみに私は何度もありますよ。

そんな不安を解決する簡単な方法があります。

これはPTSDに苦しむ第二次世界大戦の兵士の治療に携わっていた医師ジョセフ・ウォルビが考案したものです。

人間は2つの矛盾した感情の共有の不可に気がつきました。

例えばなんですが、甘いものを食べれば太る。

とい

もっとみる
悲しいときには悲しい曲を

悲しいときには悲しい曲を

こんばんは。

あなたは音楽を聴きますか?

私は作業のBGMにはうっすらアップテンポの曲をかけていますよ。

さて人というのは悲しいときに悲しい曲を聞きたがる傾向があることがわかっています。

例えばなんですけど、悲しい失恋のとき、西野カナを聞いている女性って結構いませんでしたか?

実はこれを科学的に証明し悲しい曲はアップテンポの曲より悲しみを和らげることを証明した人物がいます。

アメリカの

もっとみる
読むだけで理想に近ずける記事です

読むだけで理想に近ずける記事です

おはようございます。

セルフイメージというものをご存じでしょうか?

私達は誰もがセルフイメージを持っています。

その名の通り自分への理想像のイメージだと思ってください。

この世の中に何故、億万長者のような人が存在しているのかは、このセルフイメージを強く意識することによってわかります。

高い理想を描いているのに、いつのまにか低い理想や平凡な理想を持ってしまう人もいるでしょう。

このような

もっとみる
フリーランスの発生の仕組み

フリーランスの発生の仕組み

こんばんは

今日は心理学における組織の変革方法についてお話をしたいと思います。

最近ですと、フリーランスなど自由な仕事形態が認められ、多種多様な仕事な在り方が問われてきていますね。

とはいえ、やはり大きな組織の下で働くという手段を選んでいる方も多いかと思います。

さて組織には必ずシステムが存在しております。

これの改革のしかたを今日は話します。

社会心理学者のクルト・レヴィンは

個人

もっとみる
結果ではなく過程を誉めて伸ばす

結果ではなく過程を誉めて伸ばす

おはようございます。

あなたは怒られたことってありますか?

普通に生きていれば当然あると思います。日常の些細な事で生活のパートナーや家族などに怒られた経験は誰しもがあります。

正解をだしてもなぜか誉められない・・・?

そんな経験の持ち主もいるでしょう。

https://www.photo-ac.com/

確かに苦難なくして人の成長は望めない部分もあります。

ですが人は努力した結果に対

もっとみる

苦手な相手との接し方

こんばんは。

実は私は色々な失敗をかつてしてきてます。

簡単なことから、心理学を用いた簡単なテクニックまで様々です。

その一つとして上司との会話の方法があげられます。

人は対面で会話をすると必要以上に圧迫感を感じてしまうもので、面倒な相手との会話は少し横向きに、会話をするといったテクニックがあるのはご存じかもしれません。

わかりやすいのは男性だと、トイレです。女性の方にはあてはまらないの

もっとみる
笑う門には福きたる

笑う門には福きたる

おはようございます。

今日あなたはいくつの笑顔を咲かせられましたか?

突然なにをいいだすのだと思う方もいると思います。

しかしこれには勿論私、質問者の隠れた意図がありまして、あなたの笑顔の数だけあなたのまわりには笑顔が咲いています。

これは俗にいうところの

ミラーリング効果

といいます。私達は人のしぐさや表情を気がつかぬうちにまねしてしまっているのですね。

あなたに笑顔が多ければ多い

もっとみる
パブロフの犬

パブロフの犬

こんばんは

あなたはフライパンの音一つでおなかが鳴ったことありませんか?

これも有名なパブロフの犬の実験から学べることの一つです。

ロシアの生理学者イヴァン・パブロフが1890年頃に犬にメトロノームを聞かせご飯を与えるといった実験で、結果、犬はメトロノームの音を聞いただけで犬はよだれを出すようになりました。

これを条件反射といいます。結構この条件反射よくつかわれる言葉なのですが、この有名な

もっとみる
あなたの役柄は?

あなたの役柄は?

おはようございます。

『役柄』といったものについてお話をしたいと思います。

人は何かしらのポジションについています。それは会社の役職だったり、学校にいてもおそらく自分の場所を無意識に探し、そこにおさまっているでしょう。

人は与えられた役割、環境、ポジションで性格までもが大きく変わってしまう事をご存じでしょうか?

かつて映画化にもなったお話なのですがアメリカのスタンフォード大学で心理学者フィ

もっとみる
カクテルパーティー効果

カクテルパーティー効果

おはようございます。

今日は、カクテルパーティー効果について。これはカクテルを美味しく飲みましょうといったことでは勿論ございません。

まあ、色とりどりのカクテル、素敵ですよね。

こんなカクテルをつかった言葉ですからカクテルにもそれなりに意味を持ちます。

1950年代にイギリスの科学者コリン・チェリーはこの現象に菅して声をあげています。

まあ、どういったことかというと、カクテルを飲むような

もっとみる
さいころの転がり方

さいころの転がり方

おはようございます。

前回の記事、でおわかれをしたリスナーが見ていた時代のキャスの話でも話そうかななんて思ってパソコンの前に座っています。

しかし、やめましょう。

もっと有益な情報のほうがよいですよね。

ツイキャスにしろ、おそらく人生にしろ人は情報量からある程度、未来を予見できます。

歴史です。歴史の認識のしかたで自分なりに次の次の次くらいの予見はできます。歴史は決して暗記科目なんかでは

もっとみる