マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

313
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

無料添削デザインスクール #60「ファッション通販LP」

添削女性向けのバッグのLPですね。 バッグの通販LPもあまり見かけませんが、商品紹介ページか何かだと思って見て行きます。 ちょっと画質が低いですが頑張ります。 ■動きがない 綺麗にそろって入るのですが、キャッチにあるような「いい生活しようよ!ヒーハー!」感が無いですね。 もっと大きな動きを付けて、今の季節だと新生活に向けてカバンも新しくしようみたいな、元気さがあるといいかもしれないです。 ザックリ作るとこのくらい動きがあってもいいかと思います。 文字とかにも動きがあっ

無料添削デザインスクール #59「デイトラもくもく会バナー」

添削デイトラさんが開催している「もくもく会」のバナーですね。 どんな会なのか分かりませんが、デザイン添削していきます。 ■文字の強弱 「もくもく会」という主題は大きく出ているのですが、文字が並列に置かれているので、どこを見ていいのか迷います。 何がすごい会なのか特徴もよく分からないので、「デイトラ生限定」と書かれているし、リピーターの人向けだったらこれでいいと思います。 ■バランスが崩れている ボタンの丸さ矢印の位置などがズレています。 こんな細かいところ誰も見な

無料添削デザインスクール #58「音楽配信サービスバナー」

添削サブスクの音楽配信サービスに入りませんかのinstagramバナーですね。 淡い色合いでinstagramっぽさが出ていると思います。 ■ひとつの写真じゃだめ? 上下で分かれていますが、instagram広告では上下に分けるのがスタンダードになってたりしたらすみません。 1枚の写真で見せた方がまとまりがあるのと、インパクトが出しやすいです。 ■テキストが事務的過ぎる 文字は広告の中で唯一意味を伝えられる手段です。 この文字がなければただの背景画像、風景です。

無料添削デザインスクール #57「脱毛サロン 電車内広告」

添削網棚の上のまど上ポスターの広告ですかね。 柔らかい色でまとめられていますね。 ■入稿規定 他の方の同じ課題を添削した時にも書きましたので、同じのを入れておきます。 ■キャッチコピーの役割 キャッチコピーはただの文字ではなくて、クリエイティブの方向性を示す重要なキーワードです。 でも、あまりいいコピーが世の中に無いのも現状です。 小さく入れることもあるのですが、クリエイティブを決めてしまうほどの力を持っています。 今回のコピーは「夏の準備始めませんか~」なので、ク

無料添削デザインスクール #56「美容室クーポンバナー」

添削1000円美容室のクーポン付きのバナーですね。 堅い印象で男性らしさが出ています。 ■人物の目線 髪の毛を見せたいために髪の後ろに文字を置いたと書いてありましたが、髪を見てもらいたいけど、人は髪は見ません。 無意識に人は顔を見て、その人の目線を追います。 現状だと外を向いているようになるので、文字を見ない導線になっています。 人物を扱う時は、目線などは見せたい方向に向けるといいです。 人の髪だけ見せるのは難しいと思うので、髪と顔、総合的なヘアスタイルとして人は見

無料添削デザインスクール #55 超実践型デザインお題添削「ウェディング系LP」

お題今回の添削は、私が作成した超実践型のデザインお題を元にデザイン作成して頂いたものになります。 超実践型ということで、実際にあった実務を課題に加工したものです。 添削ウェディング系のLPになります。 ベージュと白系できれいにまとまっていますね。 ■文字バランス デザインする時は、WEBも紙媒体も同じように「原寸」で確認しながら進めましょう。 小さい状態で作っていたりすると、どうしてもバランスが取りにくいです。 原寸で作り、実際にブラウザでも見てバランス調整をしましょ

無料添削デザインスクール #54「化粧品バナー」

添削化粧品のバナーですね。 透明感のあるデザインでまとまっていますね。 ■文字色 メインの文字がグレーで書かれているのですが、その他の色が黒100と濃いので浮いてしまって見えます。 文字色ができるだけ合わせるといいです。 この効果を逆に利用して、目立たせたい文字だけ濃い色にして目立つようにしたりします。 ■要素の優先順位 キャッチの話にもなってしまいますが「5種類のオイル」が入っているのをそのまま並べるのは、あまり効果的ではないです。 この成分が人類初の超成分だっ

無料添削デザインスクール #53「住宅展示場見学バナー」

添削住宅展示場のバナーですね。 自然な感じが伝わるナチュラルでいいバナーですね。 ■読みやすさ キャッチが読みにくいかもと気にしていましたが、このくらいでいいです。 このキャッチは、しっかり読ませても「ふ~ん」程度なので、それよりも雰囲気が伝わるように加工してあげた方がいいです。 ロゴとか作るのに近い感じです。 ■そのほかの重要な要素 タイトル回りは本来であれば「無垢の家」「木と暮らす」「アレルギーゼロ」とか引きの強い文字が入るのですが、タイトルが緩い場合は、何のバ

無料添削デザインスクール #52「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりイベントのバナーですね。 こちらも添削依頼が多いですね。 ■デザインの足し算と引き算 タイトル回りがゴチャってますね。 デザインの足し算をひたすらしているように見えます。 デザインの足し算はできているので、ここから引き算をしていくと、ちょうどいいところでいいデザインが見えてきます。 そこまで引き算をして、物足りなくなったらまた足し算をする。 この繰り返しです。 ■細かいセオリー 他の方の添削でもよく書いている決まり事というか、まずこれをやってみてから考

無料添削デザインスクール #51 超実践型デザインお題添削「ウェディング系LP」

お題今回の添削は、私が作成した超実践型のデザインお題を元にデザイン作成して頂いたものになります。 超実践型ということで、実際にあった実務を課題に加工したものです。 添削ウェディング系のLPになります。 全体を白ベースできれいにまとまっていると思います。 ■サイズバランス きれいなデザインを作る方のWEBサイトを見ると、文字バランスなどが絶妙に調整されています。 素人とプロを見極めるのにこのバランス調整ができているかが重要です。 全体の横幅を1300pxで中のinner

無料添削デザインスクール #50「温泉旅館バナー」

添削温泉旅館のバナーですね。 ■写真をたくさん使う弊害 写真をたくさん使うと色んな風景を見せることができるのですが、弊害として、どこを削るべきか迷うのと、全体がぐちゃっとして見えてしまう。 写真を何枚も使うと、文字を置く場所に困ります。 必然的に文字が画像の上になるので、若干見にくくなります。 見やすくするように背景の色を落としたり暗くすると、せっかく入れた写真が見にくくなる。 個人的に写真をたくさん入れるのは、インパクトもあまり出ないのでお勧めしません。 綺麗な写

無料添削デザインスクール #49「さくら祭りバナー」

添削さくらまつりのバナーですね。 ■見にくいの連鎖 背景の色が透過していて、ゴチャっとなっていて見にくくなっています。 さらに漢字が難しいのでパッと頭に入ってこないので、二重の意味で見にくくなっています。 「爛漫」「浪漫」「漫画」「新潟」 何となく読めるけど、何となく読みにくいし書けない。 そんな感じはたくさんあります。 爺「君が漢字を知らないだけだろう」 そういう人もいますが、広告を見る人は、色んな人がいます。 一人一人にそれを言ってたら切りがありません。 ク

無料添削デザインスクール #48「チョコレート通販セールバナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんのチョコレート課題。 みんなやってますね。 人によって違いが出て、スキルが分かるのでとてもいいお題です。 ■装飾しすぎ 「冬」の字が読めないくらいになっているので、もっとさりげない感じに装飾はしましょう。 横の漆黒のスペースがもったいないように感じます。 ■スペースの空け方 メインのタイトルが大きくないっているのですが、左右のスペースがギリギリになってしまっているので、もっと余裕のある置き方をしたいです。 センターにそ

無料添削デザインスクール #47「音楽配信サービスバナー」

添削サブスクの音楽配信サービスに入りませんかのinstagramバナーですね。 ■バランスのいい構成 要素がセンター揃えだったり、左揃えだったりとバラバラと置かれているので、まとまりの無さが出ています。 分かりやすく要素をグレーで表してみました。 右にひん曲がった構成になっています。 このくらいの量の要素だったらセンターで統一しても良いと思いました。 ■顔の近くに置かない メインでもある女性の写真ですが、顔のギリギリに文字などを置くと不安になってきます。 顔だけ