見出し画像

無料添削デザインスクール #53「住宅展示場見学バナー」

添削

住宅展示場のバナーですね。
自然な感じが伝わるナチュラルでいいバナーですね。

■読みやすさ

キャッチが読みにくいかもと気にしていましたが、このくらいでいいです。
このキャッチは、しっかり読ませても「ふ~ん」程度なので、それよりも雰囲気が伝わるように加工してあげた方がいいです。

ロゴとか作るのに近い感じです。

■そのほかの重要な要素

タイトル回りは本来であれば「無垢の家」「木と暮らす」「アレルギーゼロ」とか引きの強い文字が入るのですが、タイトルが緩い場合は、何のバナーなのかが分からなくなります。

文字を読んでから「リノベーション」だと気付きます。
そうなるとキャッチは「今ある家に自然を入れる~」的なリノベーションよりのキャッチになってくるかと。

まぁ、キャッチは置いといて。

タイトルと写真で9割を占めているので、その他の要素をもっと分かりやすくする必要があります。

帯の色が明るすぎて文字が見にくくなっているのもあるので、自然っぽいアースカラーにしてあげると、とりあえずは文字が少し読みやすくなります。

爽やかさは減りますが、全体にも落ち着きが出てきます。

■要素の配置

下の要素が分かりにくいのと、キャッチの要素が大きすぎるので、下の要素を散らして配置するといいです。

リノベーションだと分かりやすくするために下の要素を上に入れるとか。

「リノフレンズで検索」だったら分かるのですが、無名のブランドだった場合はさっぱり分かりません。
有名なブランドでも予約とロゴが紐づかないので、ロゴは上とかに入れてあげましょう。

「詳しく見る」ではなくて、いきなり「予約」も有名なブランドだったら通用しますが、気が早いように感じます。

コロナ対策しているアピールだったら予約でもいいかと思います。

下の要素を散らすと、入れる要素が絞られたので、大きく入れられると思います。

「ショールーム随時公開中」の「随時」は必要かな?
基本随時だし…予約必要だし…

「ショールーム公開中」
「自然に囲まれた部屋をご体感ください」

キャッチとか入れた方が有効的かと思われます。

まとめ

雰囲気などは十分作れているので、要素の配置などを考えながら作ると、もっと精度が高いバナーになっていきます。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」または動画で添削をする「#動画でデザイン添削希望」を付けて投稿してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?