見出し画像

9/28 ”いいひと”は、そろそろおしまい。

  今日はパートナーむねじと、
 自分のものの見え方、捉え方について話す時間があった。

 改めて、
 私とむねじのものの見方、捉え方、伝え方が全然違うのだ、と実感した。

 こんなにも全然違うのに、(ってか同じだったら怖いのだが)
 お互い『自分の物の見方、考え方を変えたくない』って所は一緒なので、
 
・自分が自分を伝えることを諦めてイジける
・100%相手に決定権を譲ることで「心の広い僕/ワタシ」気取りになる 
・相手の表情が怖いからこれ以上何も聴かんとこ~と、分断する
 
 たいてい、その3パターンだと感じた。
 自分の欲求を蔑ろに扱い、
 相手の欲求もまた、蔑ろにしていた。

 今日は、お互いが感じ考えていることを、
 順を追って具体的に話してみた。

 すると、
 自分の伝える言葉がかなり端折られていることが分かったり。
 そもそも同じ言葉を聴いても捉え方が違うことを無視して話続けていた 
 り。
 自分が全く変わる気がないことを棚に上げて相手を責めてみたり。

 と、笑っちゃうくらい散々な結果に。
 コミュニケーションの焼け野原やないかい。

 さて、私はどうしたいんだっけ。
 と問うた時に”コミュニケーションをしている時の相手の反応に依らず、
 自分がどうしたいかがはっきりしていて、自分の言葉や、相手に伝わる表 
 現で伝える自分でありたい”と出た。

 そのためには
『自分が間違っているかもしれないという可能性に心を開く』。
これに尽きる。

 今日は、諦めずに沢山話しをして、伝えようとした。
 むねじの話も沢山聴いた。

 ホッとして、身体の力が抜けた。
 そのことをむねじにも伝えると、むねじが
 『今日は、お互いの価値観が拡がった日になったね。
 対立で終わらず、平和だったよ。』と言った。

 ツッコミあって、励まし合って、
 あれこれをやろう。
 私たち、コミュニケーションを通して、
 まずは夫婦間から。平和を実現していこう。
 実践してなんぼの、私の人生。
 体験して、転んで、殺されて、振り返って、
 あああ、私も幸せだ。



 ホッとしたーーーーーーーーー

 ~☆ピンポンパンポン☆~
 いいひととは、”誰かにとっての都合がいい人”ですね。
 そろそろ康子統治も、『いいひと』シーズンが終わります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?