elemag

誤字、脱字、間違いなどはコメント欄で教えてください。 工学系の人向けに書いています。 …

elemag

誤字、脱字、間違いなどはコメント欄で教えてください。 工学系の人向けに書いています。 電験は1種持ちです。

マガジン

  • 電験過去問 解説

    電気主任技術者の過去問を解説しています。 1種、2種、3種すべてを対象にしています。 随時記事が出来次第、追加していきます。

最近の記事

エネルギー管理士 Pythonを用いた過去問取得方法

注意事項Pythonを用いて、省エネルギーセンターのエネルギー管理士試験過去問の内、電気分野の過去問を一括取得する方法を解説する。 過去問の取り扱いについては、個人利用のみ認められている。 必要な外部ライブラリ今回は外部ライブラリとしてBeautifulsoup4というライブラリを使用する。そのため、インストールしていない場合は、以下のコマンドでインストールする必要がる。 pip用 pip install beautifulsoup4 Anaconda用 cond

    • 令和元年度 理論科目 問16 電験3種過去問

      問題考え方(a)は、1相分の回路で考える。 (b)は、1相分の有効電力を3倍して3相分にする。 解答例(a) 1相分の回路は図1に示すようになる。 図1の合成インピーダンス$${\dot{Z}}$$は、 $$ \begin{align} \dot{Z} &= \frac{1}{\frac{1}{10}+\frac{1}{j10}+\frac{1}{-j20}} \notag\\ &= \frac{1}{0.1-j0.1+j0.05}\notag\\ &= \frac

      • 令和元年度 理論科目 問9 電験3種過去問

        問題考え方この問題は共振に関する問題である。並列回路になっているため、共振周波数の時に回路に流れる電流が最小になる。そこで共振周波数を求めた後に、角周波数を比較する。 解答例共振角周波数$${\omega}$$は、 $$ \begin{align} \omega L &= \frac{1}{\omega C}\notag\\ \omega^{2} &= \frac{1}{LC}\notag\\ \omega &= \frac{1}{\sqrt{LC}}\notag\\

        • 令和元年度 理論科目 問8 電験3種過去問

          問題考え方この問題は、交流電源と直流電源が両方あるため、重ね合わせの理を用いて考える。 直流電源を考える際には、コンデンサは開放状態として扱う。 交流電源と直流電源があるため、回路に流れる電流はひずみを持つ波形となる。 ひずみ波の実効値$${I}$$は、直流分$${I_{1}}$$と交流分$${I_{2}}$$を用いて、 $$ I = \sqrt{I_{1}^{2}+I_{2}^{2}}\tag{1} $$ と求められる。 解答例・直流電源のみ 直流電源のみの場合を考

        エネルギー管理士 Pythonを用いた過去問取得方法

        マガジン

        • 電験過去問 解説
          122本

        記事

          令和元年度 理論科目 問7 電験3種過去問

          問題考え方この問題は、直流回路の定常状態に関する問題である。 定常状態においてコンデンサは、開放状態と同様に考えることができる。また、コイルは、理想的な導線と同様に考えることができる。 解答例定常状態では、図1に示すような回路となる。 図1より電流の大きさ$${I}$$は、 $$ \begin{align} &\notag\\ I &= \frac{V}{\frac{1}{\frac{1}{R_{2}}+\frac{1}{R_{3}}}}\tag{1}\\ \end{

          令和元年度 理論科目 問7 電験3種過去問

          令和元年度 理論科目 問6 電験3種過去問

          問題考え方この問題は直流回路に関する問題である。電流計の内部抵抗は無視できるため、抵抗$${R}$$の値は容易に求められる。直流回路において、電力$${P}$$は、 $$ \begin{align} P &= VI\tag{1}\\ &= \frac{V^{2}}{R}\tag{2}\\ &=RI^{2}\tag{3} \end{align} $$ で求められる。問題文の回路では、抵抗$${R}$$の値が分かれば、そこにかかる電圧も容易に求められるため、式(2)を用いて

          令和元年度 理論科目 問6 電験3種過去問

          令和元年度 理論科目 問5 電験3種過去問

          問題考え方この問題は直流回路に関する問題である。 分圧の考え方を用いて解いていく。電位の基準に注意すること。 解答例並列回路となっている部分の合成抵抗$${R_{1}}$$は、 $$ \begin{align} R_{1} &= \frac{(20+20+20)\times 60}{(20+20+20)+60} = 30 \, Ω\tag{1} \end{align} $$ となる。 よって、図1のような回路となる。 図1より点Dと点Cの電位$${V_{\rm{D}

          令和元年度 理論科目 問5 電験3種過去問

          令和元年度 理論科目 問4 電験3種過去問

          問題考え方この問題は、磁気に関する問題である。磁束密度$${B}$$は、磁界の強さを$${H}$$とすると、 $$ B = \mu H\tag{1} $$ と表される。 磁界の強さ$${H}$$は、アンペールの法則より求められる。 解答例アンペールの法則より、磁界の強さ$${H}$$は $$ \begin{align} H &= \frac{NI}{l} \notag\\ &= \frac{8000\times 0.1}{0.2} = 4000\, [\rm{A/

          令和元年度 理論科目 問4 電験3種過去問

          令和元年度 理論科目 問2 電験3種過去問

          問題考え方この問題は、平行平板コンデンサに関する問題である。平行平板コンデンサで使用する式は、 $$ \begin{align} Q &= CV\tag{1}\\ E &= \frac{V}{d}\tag{2}\\ C &= \varepsilon \frac{S}{d}\tag{3} \end{align} $$ の3つが主に使用される。 ここで、$${Q}$$:コンデンサの電荷、$${C}$$:コンデンサの静電容量、 $${V}$$:電極板間電圧、$${E}$$:電

          令和元年度 理論科目 問2 電験3種過去問

          電験三種 過去問分析 機械科目

          説明電気技術者試験センターのホームページに掲載してある電験三種機械科目の過去問をまとめています。背景として、電験三種の試験回数が年2回になったことにより過去問の使いまわしが起こっています。そのため、過去問について、どの年の問題が使われたかを把握することで合格しやすくなると思います。 ここでは、平成21年度以降の問題を対象としていますが、平成10年代の問題からも出題されているようです。 表の中では、値を変えただけのような問題や選択肢の順番が前後しているような問題は類題として記

          電験三種 過去問分析 機械科目

          同期ワット

          三相誘導電動機のトルク三相誘導電動機のトルク$${T}$$は、機械的出力$${P_{m}}$$と角速度$${\omega}$$を用いて、 $$ T = \frac{P_{m}}{\omega}\tag{1} $$ で表される。 この式(1)は、電気的エネルギーと機械的エネルギーの変換式となっている。 同期ワット機械的出力$${P_{m}}$$と二次入力$${P_{2}}$$の関係はすべり$${s}$$を用いて、 $$ \begin{align} P_{2}:P_{

          同期ワット

          PythonでグラフをPowerPointに整理する

          今回やりたいことデータをグラフ化したものを整理する作業を自動化したい。その例として図1から図4のグラフデータをPowerPointに貼り付けるプログラムを作成する。 完成イメージは図5のような感じである。 ライブラリライブラリとしてpython-pptxというライブラリを使用する。 pipによるインストールは以下の通り。 pip install python-pptx 表紙ページの作成パワポファイルの作成は、pptx.Presentation()で作成できる。 以下

          PythonでグラフをPowerPointに整理する

          PDFから表を抽出してエクセルに保存する Python

          今回やりたいこと図1の請求書の表データを抜き取って、Excelに保存したい。 ライブラリPDFの表データを抽出するためにPyMuPDFというライブラリを使用する。 pipでのインストールは下記の通り。 pip install PyMuPDF PDFから表の抽出PyMuPDFライブラリは、importする際、fitzという名前でimportする。ライブラリ名とimportの名前が異なるのは、歴史的経緯によるものらしい。 PDFファイルの読み込みは、fitzのopen関

          PDFから表を抽出してエクセルに保存する Python

          ベクトルオペレータ

          定義大きさ$${1}$$で偏角が$${120\degree}$$のベクトルをベクトルオペレータといい、$${a}$$で表す。 $$ a = 1\angle 120\degree\tag{1} $$ 別の書き方ベクトルオペレータ$${a}$$は、オイラーの公式を用いて、次のようにも書き表せる。 $$ a = e^{j\frac{2}{3}\pi}=\cos\left(\frac{2}{3}\pi\right)+j\sin\left(\frac{2}{3}\pi\righ

          ベクトルオペレータ

          平成22年度 理論科目 問17 電験3種過去問

          問題考え方(a)は、ベクトルを書いて各ベクトルの大きさを求める。 (b)は、問題文を理解することが大事である。問題文が分かりにくいので、状況が掴みにくい人もいるであろうと思われる。 解答例(a) 点Cおよび点Dに正の点電荷を置いた時に働く力のベクトルは図1のようになる。 点Cに置いた時のベクトルを抜き出すと、図2のようになる。 図2において、ベクトル$${\dot{F}_{\rm{C}}}$$は半分の長さであることに注意する。 ベクトル$${\dot{F}_{\rm{

          平成22年度 理論科目 問17 電験3種過去問

          平成22年度 理論科目 問15 電験3種過去問

          問題考え方(a)は、Δ-Y変換をしたのちに、端子acから見た回路を考える。回路の消費電力$${P}$$と電圧$${V}$$は問題文で与えられているため、 $$ \begin{align} &\notag\\ P &= \frac{V^{2}}{R _{0}}\tag{1} \end{align} $$ の関係から、抵抗の値を求めていく。 (b)は、(a)でΔ-Y変換をするため、1相分の回路で消費電力を考える。全消費電力は、1相分の消費電力を$${3}$$倍して求める。

          平成22年度 理論科目 問15 電験3種過去問