見出し画像

学校とは

今日は「学校」について考えるきっかけがあったので
その考えを書きます。

そのきっかけは宮崎ひかりさんの「日本画で2枚のスルメを描いた話」を読んだ事でした。

宮崎さんは大学時代にスルメの絵を日本画で描いたそうで(この時が日本画を初めて描いた)
先生は「カラーコピーを印刷するくらいの気概で」と言っただけで
特に技法を教えてくれる訳ではなかったそうです。
どれだけ対象を観察するか、そこから何をどれだけ読み取ることができるかの訓練だと。見る・考える訓練なのだと。
デッサン教室の先生も基本の基本を教えた後は「さぁどうすればいいかは自分で考えてみよう!」と放任されたと宮崎さんは書いてありました。

このnoteを読んで、自分の専門学校の頃の事を思い出しました。
僕も専門学校でイラストを勉強したんですが
技法などは特に教わっていなくて、基本の部分をちょっとやっただけで
あとは、どんな絵を描きたいのか?その絵を描くためにはどうすればいいのか?を自分で考えてひたすら試行錯誤をしながら描いていました。

美術の大学も、デッサン教室も、イラストの専門学校も
手取り足取り教えてくれる訳じゃないんだと思って。
学校を卒業したばかりの頃は、もっと技法を教えてくれたらいいのに。と思っていましたが

宮崎さんのnoteを読んで「はっ!!」と気づきました。

学校を卒業して一人で絵を描いていくには
全部1人で考えて描いていかなければならない。
どんな絵を描けばいいのか手取り足取り教えてくれる人は誰もいない。
考える力がどれだけ大切か。という事に。

学校に行って良かった事は、一緒に絵を描く仲間が身近にいるという事。
みんなそれぞれ違うやり方で絵を描いているので
周りを見るだけで「あっ!あんなやり方あんねや!」「あの方法ええな〜」と参考になったり。刺激になったりしました。
その環境が1番大きなポイントだったように思います。

学校を卒業して絵を描く人が年々減っていくのは
描く環境、描かなければならない環境が無くなって
その環境や理由を自分で作ることが難しくなるからなんだと。
いまは思います。

僕が先生という立場になってイラストを教える事になった時は
懇切丁寧に何でも教えるんじゃなく
考える余白をた〜っぷりと与える方法で教えていった方が
いいんだなと思いました。

まぁまだまだそんな予定はないですけどね〜

学校は本当に楽しくてエネルギーに溢れてて
卒業した後も、しょっちゅう立ち寄るくらい大好きだったな〜♪

この記事が参加している募集

#とは

57,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?