マガジンのカバー画像

チューハイレビュー

97
ワインのティスティングレビューが、不評なのでチューハイのレビューをやろうという事で、始めましたが、やるからには緩くやっていきます! なので気楽にご覧くださいませ!
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

酎ハイレビュー
【サントリー】-196℃ ストロングゼロ〈まるごとアセロラ〉

酎ハイレビュー 【サントリー】-196℃ ストロングゼロ〈まるごとアセロラ〉

-196℃ ストロングゼロ〈まるごとアセロラ〉ヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:パッケージの〈まるごとアセロラ〉と銘打っている割には、アセロラ感はあまりありません。
アセロラ果汁0.4%使用だからしょうがないですよねぇ。
その代わりアセロラ浸透酒使用とあります。
多分これはウォッカに、アセロラを漬け込んだのでしょう。
原材料名:アセロラ、スピリッツ(国内製造)←これにアセロラを浸透?/炭酸

もっとみる
酎ハイレビュー
【日本アスパラガス株式会社】Secoma ガラナサワー

酎ハイレビュー 【日本アスパラガス株式会社】Secoma ガラナサワー

ガラナサワーヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:アマゾン流域に野生する植物ガラナで作られた飲料。
実際のガラナの実自体は、あまり味はなく、やや苦味がある程度らしいです。
なぜ北海道にガラナが普及し、今でも残っているのかというと、コカ・コーラの製造が、他の都府県に比べ遅かったため、コーラ飲料より一足先に普及したおかげらしいです。
ホントかいな!
そんなマイナーなガラナですが、世界で4番目に多く

もっとみる
酎ハイレビュー
【日本アスパラガス株式会社】Secoma 北海道余市町産 完熟トマト酎ハイ

酎ハイレビュー 【日本アスパラガス株式会社】Secoma 北海道余市町産 完熟トマト酎ハイ

北海道余市町産 完熟トマト酎ハイヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:完熟トマト「桃太郎」を使用との事ですが、香りはトマトなんですが、トマト果汁3%という事もあってか、トマト感がたりないよなぁ。
と言うかトマトっぽさはあるが、トマト酎ハイを飲んでいる感覚は無いのですよねぇ。
そもそも「トマト酎ハイ」とはなんぞや?
「トマト酎ハイ」に何を求めるべきなのか?
「トマト酎ハイ」に理想像とは?
となっ

もっとみる
酎ハイレビュー
「ハイボールとチューハイとサワーのあいだに」

酎ハイレビュー 「ハイボールとチューハイとサワーのあいだに」

ハイボールとチューハイの違いは?「ハイボール」と「チューハイ」の違いですが、「ハイボール」は、ウイスキーハイボールで、「チューハイ」は焼酎ハイボールの略称なのです。
なので「ハイボール」と「チューハイ」が、一般的になったわけだと思われマス。
ハイボールの語源は、諸説ありますが(チコちゃんに叱られる!みたいになってるが)。
イギリス由来:スコットランドのゴルフ場で当時珍しかったウイスキーソーダ割りを

もっとみる
酎ハイレビュー
【北海道麦酒株式会社】北海道ハイボール オホーツク塩

酎ハイレビュー 【北海道麦酒株式会社】北海道ハイボール オホーツク塩

北海道ハイボール オホーツク塩ヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:「世界遺産、知床の海洋深層水を使用しています。鮮やかな水色が、オホーツクブルーを連想させる、見た目にも楽しい1本です。」HPより
とあるとおり、とりあえずコンセプト重視で、オホーツクの海のブルーのイメージから作られたモノなのだろう。
味はラムネやサイダーのようです。
なので、だいぶ糖分が入っているのではないかなぁ。
まず甘さを

もっとみる
酎ハイレビュー
【日本アスパラガス株式会社】Secoma 果汁100%みかんのサワー

酎ハイレビュー 【日本アスパラガス株式会社】Secoma 果汁100%みかんのサワー

果汁100%みかんのサワーヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:まず思うのは、果汁100%で、なぜアルコール4%なのか?
その秘密はこの【果汁100%】というところにあり。
国産みかんの濃縮果汁を水だけでなく、アルコールと水で還元した状態でも【果汁100%】としているので、【果汁100%】で、なおかつアルコール4%になっているのである。
謎は解決!
味はみかん味のサワーですねぇ。
甘味が強すぎ

もっとみる