見出し画像

酎ハイレビュー 【日本アスパラガス株式会社】Secoma 北海道余市町産 完熟トマト酎ハイ

北海道余市町産 完熟トマト酎ハイ

ヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:完熟トマト「桃太郎」を使用との事ですが、香りはトマトなんですが、トマト果汁3%という事もあってか、トマト感がたりないよなぁ。
と言うかトマトっぽさはあるが、トマト酎ハイを飲んでいる感覚は無いのですよねぇ。
そもそも「トマト酎ハイ」とはなんぞや?
「トマト酎ハイ」に何を求めるべきなのか?
「トマト酎ハイ」に理想像とは?
となってしまうと
「トマト酎ハイ」のレゾンデートルを求めることになってしまう。
結論は「そんな難しい飲み物じゃ無いだろ〜!」となってしまうよなぁ。
原材料名:トマト果汁、スピリッツ(国内製造)、乳清(ケフィア)発酵液、食塩、糖類/炭酸、酸味料、香料、(一部に乳成分を含む)。
乳清発酵液が気になるが、乳清は俗にホエー(英: whey [hweɪ])と呼ばれているもののようです。
英語圏では一般的に H は発音されないのでウェイと呼ばれるが、この飲み物はウェイが入っています!となると、少し面白くなってしまうので、ホエーにしているのだろうなぁ。
サントリーの「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」とかにも、ホエーは入っているようですねぇ。
合わない料理はあまりなさそうですが、ドンピシャに合う料理もなさそう。
強いて言えばチキンサラダとかかなぁ。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
ワインじゃなくてすいません!
トマトハイって難しいよなぁ。
結局は「トマトジュースに、焼酎を入れればいんじゃねぇ!」となってしまうよなぁ。
生産者:日本アスパラガス株式会社
産地:日本
品種:トマト
スタイル:酎ハイ
Alc:5%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?