見出し画像

【必見】味覚は腸内細菌に支配されていた!その事実とヒント


私たちは日々、腸内細菌を育てている

日進月歩で、その重要な役割が解明され続けている「腸内細菌叢(腸内フローラ)」。

・『腸』は最大の免疫機関である
・『腸』は門脈で『肝臓』に直結、腸・肝臓どちらのコンディションが悪くてもお互いに影響を与える
・メカニズムは不明だが腎臓病の病態と腸内環境は関わっている(腸腎連関)
・腸内細菌は、生命活動に不可欠な「栄養素」の消化吸収に作用している
・腸内環境が悪いと、腸内の炎症因子が血流に放出され、がん、生活習慣病、認知症、自己免疫疾患などの要因になりうる
・腸内細菌の善玉菌は、脳由来神経栄養因子(BDNF)や、ガンマ・アミノ酪酸(GABA)、グルタミン酸塩などの重要な脳内物質や、ビタミンB12をつくっている
・悪玉菌優位では、善玉菌の働きが落ちて、体調不良や病気を誘発する
・腸内細菌の種類のバランスが、太る・痩せるに関わっている
・糖尿病や肥満の人は、腸内細菌の種類が少ない傾向がわかっている

私たちのカラダの中、腸内には、腸内細菌たちが棲みつく、もう1つの別の世界がある
そして、むしろ私たちは、腸内細菌たちに支配されているのかもしれない。

↓↓↓これは私の記事ですが、私は既にこの情報に洗脳されていますwww


さて、腸内には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見(ひよりみ)菌」があり、

「善玉菌」と「悪玉菌」で3割。
残り7割は「日和見(ひよりみ)菌」。

全体の7割をも占める「日和見(ひよりみ)菌」は、
「善玉菌」が多いと善玉菌の働きになり、
「悪玉菌」が多いと、悪玉菌の働きに加担する。

◎「善玉菌」のエサは、食物繊維・レジスタントスターチ(冷めたご飯などの穀類、芋類に多く含まれる)・オリゴ糖など。

◎「悪玉菌」のエサは、砂糖・動物性脂肪・動物性たんぱく質など。

さて、大事なことを書きます。

★★★「善玉菌」が多いと、「善玉菌」のエサになるものが食べたくなる。

★★★「悪玉菌」が多いと、「悪玉菌」のエサになるものが食べたくなる。

私たちが口に入れるものは、都度、腸内細菌たちのバランスに影響し、腸内細菌たちのバランスによって、私たちの味覚は操られている!

というわけで、私は日々、大量の野菜を摂取しており、それが消化できてしまう。
だいぶん善玉菌が育っているのであろうと(「善玉菌
」が食物繊維を消化する)、満足している。

おそらく、私と同じ量の野菜を食べると、消化しきれずお腹が張ってしまう方が多いでしょう。
私はベジタリアンの時期もあり、かれこれ20年超、腸内細菌を育てていますから👍


事実、味覚は腸内細菌に支配されていた!

※個人的な感想です。

少し話はずれますが、私は左党(酒飲み)であるため、甘い物は食べないようにしています。
左党は、だいたい辛党から入り、最後は甘辛両党になるケースが多い。
経験則においても、甘辛両党楽しむようになると、生活習慣病になるケースが多いと感じています。

もちろん、多量飲酒自体も様々な健康リスクがあります。
肝臓以外にも。

まだ話はずれるのですが、本当に、年齢のせいなのか、左党のせいなのか。

だんだん甘い物を欲するようになっています。
欲するというか、おいしいと感じるようになっている。

かつては料理に砂糖はほぼ使っていませんでしたが、今や、甘めだと「おいしい」と感じる。
(「てんさい糖」を使っていますが)。

さて、話を戻します。

辛党の私にめったに甘いものの差し入れはありませんが、珍しく頂き物をし、誰も食べる人がいなかったので賞味期限も考慮しつつ、定期的に食べることに。

面談やセミナーなど、一日中しゃべっていることもある合間の甘味は、密の味。

これからも、高カカオチョコレートくらいなら買い置きしてもいいな。
疲労回復にはもってこいだ。

そう思い、さっそく個包装の高カカオチョコレートの大袋を購入。
毎日ちょいちょい、食べるように。

すると!!!
なんと!!!

それまで食べたいとは思わなかったお菓子類が、妙に食べたくなるではありませんか!

ついぞ、飲酒時のつまみにスナック菓子でも買おうか本当に悩んだほど。
こんなこと、本当に久しくなかったぞ。

お菓子類は、食の優秀なマーケッターたちが「いかにリピートさせるか」研究し尽くした逸品。
そんな魔物に抗えるわけがない。
あっという間に、虜になってしまう・・・

そう、やめられなくなる処方が極められているのがお菓子類である!

私は左党だから、これ以上悪癖を増やすわけにはいかない

ということで、大袋1つ食べ終わった後は、高カカオチョコレートを買うのをやめました。

まだ後遺症で時々「買っちゃおうか」と思うこともありますが、あの、明らかに変化した食嗜好は脅威そのものでした。

私の腸内細菌たちがザワつき、悪玉菌が優勢になりそうになった「未遂事件」と、体感・確信しています。


最後にお伝えしたいこと

私たちは、基本的に嗜好品には抗えません。
あっという間に虜になります。

煙草、お酒、スイーツ、お菓子類、砂糖、塩・・・

その1口が、今後もずっと、やめられない1口に。

意志の問題ではないのです。
やめられないようにできているのが、嗜好品。

嗜好品は、たいがい「脳」が快楽を得る物質。
欲しがるのは「脳」なのです。

こんな強敵に、私たちの「意志」が勝てるわけがない。

ですので、
習慣改善は意志の力に頼らず、

・腸内細菌を育てて味覚を変える
・強い味(塩味・甘味・油脂の味)になれてしまった「舌」は、和食ベースの薄味の食事を心がけて味覚をリセットする

(和食のだしは、味覚を感じる舌の「味蕾」を増やし味覚をリセットしてくれるそうです)

こういう努力が、ふさわしい。

こんなことを、日々、皆さまにお伝えしています。
人生が長くなりました。
「太らない」「病まない」「痛めない」「疲れない」「落ちがない」健康づくりをともにめざしましょう😌


🌸「ストアカ」「ココナラ」でセミナーや、相談・サポートサービスを行っています。元気のお手伝い、いたします🌸

\「ストアカ」はこちらのページから/


\「ココナラ」はこちらのページから/

🌸ブログはこちらです🌸


これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

栄養術(食べてから使うまで)コーチ
早坂美智子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?