見出し画像

Meme解説: "I thlammed my penuth in the car door"

*下ネタ注意*

久しぶりです!

今回は最近バズっている海外ミームを解決します。勉強にならないと思いますが、面白いので、説明させていただきます。

まず、以下の動画を見てください。

これって面白いの?と思っている方がいるかもしれません。

僕は爆笑しましたよ。まるで海外のGenZのユーモア感覚の塊です。(ところで、僕はちょうどMillenialとGenZの黄昏で生まれましたので、こういうユーモアは十分効きます)。

しかし、なぜこんなにバズったかわかりません。別に深い意味を持たないはずです。

"I thlammed my penuth (またはpenith) in the car door"の意味

thlammedとpenuth(またはpenith)はDaffy Duckという人物の発音での "slammed"と "p*nis"です。

(また汚い単語を載せたら、バンされるらしいので、修正します)

slamとはばたんと閉めることです。

つまり、Daffy Duckは「おれの男根を車のドアでばたんと挟んでしまった」と言わせることが面白い部分です。日本ならドラえもんやポケモン、鬼滅の刃で想像してもらえるとわかりやすいです。

登場している人物

まえ述べたように、Daffy Duckが登場しています。

Daffy Duckは有名なLooney Toonsシリーズの人物です。子供向けのアニメでの人物なので、"penith"を言うだけで笑ってしまいます。

次の人物はPaRappaです。

PaRappaはパラッパラッパーという音ゲーの主人公です。

PaRappaは相手の歌っている歌詞を繰り返します。

このMemeの出現

まえ見せた動画は先月投稿されましたが、Meme自体は2019に出現されました。

画像1

PaRappaのMemeの発生

"I thlammed my pentih"の動画とともに "This is where I watched my parents die, PaRappa"という動画もバズりました。

また面白いネタがあったら紹介します。

画像2


この記事が参加している募集

#とは

57,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?