辺境弁護士

11年間街弁としての経験を積んだ後、英語とフランス語の資格(IELTS 7.0,DAL…

辺境弁護士

11年間街弁としての経験を積んだ後、英語とフランス語の資格(IELTS 7.0,DALF C1)を武器にして突如インハウスに転身。

最近の記事

外資インハウスの英語面接トークスクリプト

いわゆる街弁からインハウスへの転職をした際、思っているよりも ①街弁の経験は意外とインハウスで業務する上で役立つ ②英語面接も意外と難しくない との印象を得た。 また、ある程度の年数街弁としての経験を積んだ場合、JTCインハウス(日本企業のインハウスポジション)よりも、外資インハウスのほうがハードルは低いとの印象もある。 そこで、この投稿では、外資企業のインハウスに応募した場合、採用面接では実際どのようなことを聴かれ、どのような感じの受け答えをしているのかをまとめてみたいと思

有料
1,000
    • 外資インハウスが転職を決意する際の思考過程

      11年間の街弁期間を経て、外資企業のインハウス(企業内弁護士)に転職して丸2年が経過した令和6年4月、私は別の外資企業のインハウスに転職した。 このときどういった思考過程なり出来事があって転職という事象が発生するのか、ご参考までに整理してみる。 丸2年間1つの企業で過ごすと、 ・日常的に必要となる分野の法的知識が完全に定着する ・目新しいことがなくなってくる という状況になる。 何か新規案件が発生しても、「これはあの本のあのあたりの記述で解決できるな」、「これは以前のあの案

      • 外資ITテック企業のランチを振り返る

        2024年3月、2年間就労した外資ITテック企業を退職した。 当該企業では、フルリモートでの勤務ではあったが、オフィスに出社した従業員には無料でビュッフェスタイルのランチが提供されていた。 こういった待遇は初めてだったので、ここでランチギャラリーを展開してみる。 なお、月に1回出社するかしないかくらいの頻度であったので、意外と 記録は少ない。 以下単に画像が続く。 このあとアメリカ本社でのランチに続きます。 ご閲覧いただきましてありがとうございました。

        • 狩猟免許、猟銃所持許可までの手続・費用まとめ

          2023年3月30日 猟銃等講習会申込 書式はコチラ 6,900円 @警察署 これにより、下記テキストGET 2023年4月18日 @小田原合同庁舎 講習修了証明書GET 小田原までの交通費 2023年5月22日 @某鉄砲店 狩猟免許試験準備講習会申込のため、15,000円 下記テキストGET ※必須ではないが、このテキスト、問題集や、銃の取り扱いの練習なしに狩猟免許試験に挑むのは無謀すぎる気がする。 2023年5月29日 @某メンタルクリニック 教習資格認定申請と狩猟

        外資インハウスの英語面接トークスクリプト

          インハウス、レイオフに備える(狩猟①)

          会社員たる身分を謳歌しているものの、このご時世なのでレイオフに直面することは想定しておく必要がある。 そうした場合、思い切った転職ならぬジョブチェンジをできるよう、比較的生活に余裕があるうちに準備をしておいたほうがいいと思った。 自分の場合、サバイバル登山家服部文祥さんのファンであることから、猟銃等所持許可、狩猟免許取得までのプロセスに興味を持っていたものの、そこまで踏み切ることはしていなかった。しかし、報道にも各社レイオフの情報が見られるようになった。実際にレイオフを告知さ

          有料
          300

          インハウス、レイオフに備える(狩猟①)

          司法試験の選択科目はどれにする?

          現在インハウス丸1年を経過したほか、マチベン11年の経験を踏まえて司法試験の選択科目をどう選ぶかについて若干の放言を 司法試験の選択科目としては実際に選択したのは倒産法でした。 倒産法はやること、解釈の方向性が非常に明確。 あるタイミングで時間を区切る。 なるべく財産を集める。 集めた財産を散逸させないようにする。 債権者に平等に配る。 ということで、何をしているのかが分かりやすい。 また、担保物権、債権総論と重なる部分が多く、民法の実力アップにもつながる。民事訴訟法の復

          司法試験の選択科目はどれにする?

          DALF C2再挑戦② 口頭試験

          フランス政府国民教育省によるフランス語検定の最上級レベルDALF C2 その口頭試験の構成は以下のとおりでもはや笑えるレベルの過酷さ まず、15分ばかりの討論番組を聴く。 討論番組では研究者やら活動家やら様々な立場からの出演者が3,4人議論を闘わせていることが多い。 聴き終わると、何をしたらよいかわからない3分間の沈黙 その後、再度15分の録音を聴く。 この聴き取りが終わると1時間ばかり討論の準備をする。 この準備時間が終わると、試験官2名が待つ試験室へ移動。

          DALF C2再挑戦② 口頭試験

          DALF C2 再挑戦① 骨組みを固める

          DALFC2レベルになると、新聞記事っぽいものを700単語程度、3時間半をかけて起案する。 そのため、もっとも重要な素材は新聞だと思っている。 新聞では環境問題、教育問題、経済格差、教育格差などの話題が定期的に取り上げられるので、素材の内容としても非常に良い。 ただ、ここまで3回不合格をたたきだすなかで、問題点もある。 「お、これは使える!」という表現は頻繁に見つかるものの、流れてしまい定着しない。 試験終了後に、「あ、あの構文で解決できたか。。」とひらめくなどして、歯痒い

          DALF C2 再挑戦① 骨組みを固める

          DALF C2に再び挑む

          フランス政府国民教育省によるフランス語資格DELF、DALF 2019年にB2レベルを取得し、2020年にC1レベルを取得した。 このフランス語資格は全世界で有効とされ、ケベック州であれ、ベナンであれ、マリであれ、「お前フランス語できるのか?」の問いに対し、「DALF C1なら持っている。」で十分な回答になる。 上述のとおり、すでにDALF C1レベルは取得済みで、大学院レベルの留学をするとしても語学試験は免除される状況にあるし、最上位資格であるC2が必要なのか?といわれ

          DALF C2に再び挑む

          ’マチベン’からの外資インハウス③自己アピールどうする?(付:転職エージェントのレジェンドHさんが偉大だった話)

          大手企業法務系事務所への勤務経験があれば、比較的インハウスへの扉も開かれている。 一方、2021年末頃の私のように、いわゆるマチベンといわれ、個人間の離婚や不貞に絡む民事訴訟、交通事故に関連する案件が中心的な職務経験ということになると、正直自分がインハウスとしてどう応募した企業に貢献できるのか、そもそも本人もよくわかりません、ということになりがちなのではないかと思う。 先日LinkedIn経由で連絡をしてきた初対面の転職エージェントも、「法律事務所勤務からインハウスを希望する

          有料
          500

          ’マチベン’からの外資インハウス③自己アピールどうする…

          ’マチベン’からの外資インハウス②転職エージェント

          2021年10月当時、私は司法修習同期が開設した法律事務所に世話になって丸3年目を迎えていた。当時の職務内容や待遇について不服があったわけではない。 むしろ、あまり自身の担当業務が事務所の経営に貢献できておらず、自分の人件費負担に見合っていないのがいたたまれないというのが正直なところであった。 そこで、私は同期の弁護士に引継期間も考慮して、11月いっぱいで退所する意向を伝え、同期もその方針で了承した。 それから私は自身の身の振り方を考えた。 幸い、IELTS7.0を取得し

          有料
          500

          ’マチベン’からの外資インハウス②転職エージェント

          外資インハウスから見た英語②English Grammer in Useの使い方(付:実際の演習ノート)

          2019年6月時点でフランス語資格DELF B2レベル取得後、2020年1月に初受験したIELTSで6.5を取得した。 その後コロナ禍を挟んで裁判所の期日が全取消になるなど衝撃的な事態の中で暇になるなどして、2020年9月にDALF C1取得、2021年7月にIELTS7.0を達成したので、大体2年間で英語とフランス語のレベルをB2レベルからC1レベルに底上げしたことになる。 また、特段スピーキングに特化した訓練をしたわけではないが、発話にさほど苦労したという経験もなく、割と

          有料
          100

          外資インハウスから見た英語②English Grammer in Useの使…

          外資インハウスから見た英語①英語対策何から始める?

          現在勤めている会社は、最上位に日系ホールディングスが位置しているものの、米国発の多国籍企業グループの文化、組織が維持されている。 そのため、大きくはアメリカ、アイルランド、日本の3拠点にLegal部員が在籍している。結果、多くの場面で英語でのZoom会議、英文メールでの協議はごく日常的な業務であるし、避けては通れない。 インハウスになる前は、英文契約書チェックは対応していたものの、英語で話す、意思疎通をする、という場面はほとんどなかった。 そんなわけで、2022年2月にインハ

          外資インハウスから見た英語①英語対策何から始める?

          ’マチベン’からの外資インハウス①『英文履歴書(CV)』どうするか問題(付:実際に転職活動に使用したCV)

          転職エージェントに「外資企業も含めてインハウスのポストを探したい」という相談をする場合、英文での履歴書(レジュメとかCurriculum Vitaeの略称でCVとも呼ばれる。)を用意してくださいといわれる。案外’マチベン’から外資インハウスに転身する場合、こうした些細な作業が第一関門になる。 大手渉外事務所出身者で、アメリカのロースクールLLM課程を修了しました、といった背景のある方なら全く造作もないことなのだろうと推察する。 しかし、私は一介の超絶ドメスティックマチベンであ

          有料
          300

          ’マチベン’からの外資インハウス①『英文履歴書(CV)』ど…

          『マチベン』からの『インハウス』

          労働者である原告訴訟代理人、自分の自動車を返してくれない相手方に対する民事保全手続の申立人代理人、借金と自宅不動産だけを残しこの世を去った方の相続財産管理人… そんな企業法務の要素がほぼ皆無に近い11年間を過ごしたあと、急遽アメリカ発企業のインハウスに転身することとなった弁護士。 通常企業に勤めるインハウスは大手企業法務からの転身が通常と思われるところ、がっつり国選弁護や当事者間の私怨も渦巻く家庭裁判所の事件も含めた『マチベン』全開の筆者は、2022年2月からインハウスの世界

          『マチベン』からの『インハウス』