見出し画像

変わらないモノ【#エッセイ】

変えたくない感覚【感情】


先日、ふと思い出した。
中学生の頃、「携帯小説」が流行ったなと。
自身も何冊か買って、読み込んだのを覚えている。

何度読み返しても、感じたことは
なにひとつ変わっていないことに気づいた。

変わらない感覚

例えば音楽。
好きな曲はずっと覚えていたいと思う。

自分はわりと「いい音楽」を知っている。
良い音楽というのは、アルバムの中にひっそり
隠れているB面よりも、もっと深い曲のことだ。

中学生あたりから、鍵っ子であり
夏休みなんかは部活がないと、
某アンテナチャンネルを契約していたので
家で音楽番組なんかはしょっちゅう見ていた。

主にMVが流れるチャンネルだったが、
いがいとメジャーどこではない曲も流れていた。

中学生、高校生…思春期真っ只中。
吸収する速度は人生の中でも、とくに濃い時期だ。

特に春と夏の長期休みに聴いた曲は
その時の情景とともに想い出深い。

▶かけらー総べての想いたちへー / NICO Touches the Walls
▶春風 / flumpool
▶ファンタジア / ACIDMAN
▶ハルカトミユキ / Vanilla

(もっとたくさんあるはずだが、空で言えるのはこれくらい)

曲もそうだが、映像にも衝撃を受けたのを憶えている。

好きなところは言える。
曲調、映像、歌詞、声…と基本的な部分のバランス。

そして、その時の自分の情景はスパイスだ。

変わらないを望む

そう。音楽も小説と同じだ。
むしろそれ以上に。

初めて聴いた時の感情、本を読んだ時の視点。
思い返しては ”憶えていたい"を繰り返している。

CDを巻き戻すように、自分の感覚や感情は
進んでも、何度も戻って、停まっていてほしいと願う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?