見出し画像

【溢れる本棚】それでも買いたい私のためのシリーズ!

こんにちは、絵本案内人の いとう です。

みなさんのお家には本棚がありますか?

我が家の子ども用本棚はこう。

画像4

そう、もう満員なんです。満員どころか、溢れています。
数えました、 計189冊。
加えて、図書館から借りてきた本が常時20冊程度あります。

困った。でも、まだまだ買いたい。笑

そんな時に最高の「シリーズ」に出会いました。

福音館書店 月刊誌シリーズを激推し!

今や私の推し出版社推しシリーズです。

薄さ約2mm、そして1冊400円+税
し!か!も!はずれなし!(注:個人の感想です)

画像2


※0〜2歳用のシリーズ(こどものとも 012)は、表紙もページも厚い紙で作られているのでもう少し厚みがあります。1cmくらいかな。

これならいくらでも増やせるぞー!
(おうちに毎月届く定期購買サービスもあります。)

月刊誌なので、すぐ新刊が出るしバックナンバーも相当数あります。

この大量のお宝の中から、自分にぴったりの本をセレクトするのは至難の技・・・でもないんです!

大丈夫!「ジャケ買い」しよう!

私が選ぶ基準はこう。

○絵とテーマが好みか(表紙とタイトルを見れば◎)
○推し作家さんか

このシリーズを心から信頼しているので、「ジャケ買い」で躊躇なく買います。対象年齢別にシリーズがありますが、私は気にしません。
興味のあることなら、少し長くても子どもは喜んで読みます。

借りるならもっとハードルが低い!
手に取ったものからどんどん借りていくことも。

なんてったってかさばらないから!2mmだもん!

図書館でハードカバーばかり20冊選ばれたら腕がもげます。
追い討ちをかけるように、容赦無く図鑑も選んできます。
でもこの月刊誌シリーズにすれば、40冊は借りられます。(実話)(借りすぎ)

お近くの図書館にも「福音館書店の月刊誌コーナー」おそらくあると思います。ぜひチェックしてください!

ここからは、思い出の本をご紹介。

【思わずえええ?!と叫んだ】カンガルーのふくろ

月刊予約・科学絵本「かがくのとも」通巻617号『カンガルーのふくろ』
作者:中島良二
出版社:福音館書店

画像1

私も息子も動物が好きで、動物に関して結構詳しい方かな♪と自負していました。が。

この本を読んでいくと、思わず「ええええ?!」と叫んでしまいました。オーストラリア好きの我が家にはドンピシャの心に残る1冊です。

(月刊誌は過ぎるとなかなか手に入りません。この作品は図書館利用をおすすめします。)

【引越しのあとに読みたい】とん ことり

こどものとも『とん ことり』
作者:筒井頼子
絵:林明子
出版社:福音館書店

(人気作品はハードカバーになっていて、新品購入もできます◎)

転勤族で引越しの多い我が家。子どもも幼稚園の転園を経験しました。
せっかく友達もできて、園生活にも慣れた頃だったのに・・・。という雰囲気で不憫だったので、この本をプレゼントしました。

新しい場所に行ってもきっと友達ができるね!
そんな励ましのメッセージを、あなたにも。ぜひ。

【読んだら作りたくなる】のりまき

『のりまき』
作者:小西英子
出版社:福音館書店

2歳前にこの本を初めて読みました。そのときのことをまだ覚えています。
子どもの気持ちがすごく盛り上がって、すぐに「初めてののりまき作り」に発展しました。

画像3

絵が本当に美味しそう!のりまきを食べずにいられない!

以上、推し出版社の推しシリーズのお話でした!!!(おしまい)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいた暁には、自分のために厳選した1冊を購入させていただきます。感謝いたします。